函館戦争を辿って
蝦夷における函館戦争の流れをに沿って、戦史を主題にそれぞれの節目を以下のように分類、構成し、旅巡りの記事を添えた。
戊辰戦争の最後となった
慶応3年(1867)大政奉還となり幕府は崩壊するが、薩摩長州を中心とした倒幕に対して、一戦を辞さない徳川の抗戦派と戊辰戦争が
勃発する。同年榎本武揚は、幕府時代にオランダに発注した「開陽丸」に乗って帰り、同船の艦長になる。抗戦派の一人であった榎本
は旧幕府海軍を掌握し徳川艦隊の総司令官となる。江戸城無血開城の折り、政府軍の軍艦引渡に応じず、品川沖から軍艦8隻を率い
て館山に退去する。勝の説得で品川に一端戻るが、政府軍の監視の目を潜って脱走兵を集め品川を脱出、蝦夷に向かう。
函館戦争が勃発し榎本軍は五稜郭江差を占領し蝦夷地を平定した。
明治2年(1869)、徳川血統者を迎えるまでの処置として、榎本は総裁、海軍奉行は荒井郁之助、陸軍奉行は大鳥圭介、陸軍奉行並に
土方歳三がなった。 天皇配下で蝦夷地で徳川幕臣が生活するため開拓し産業を起こす嘆願を新政府に送ったが無視され、政府軍は
攻撃した。旧幕府軍は頑強に抵抗したが、5月17日降伏する。
旧幕府軍は生き残りを求め蝦夷地に展開したが、適わなかった。こうして終わった戊辰戦争の最後、「函館戦争」の跡を追って廻って見た。
1.「鷲の木」上陸〜「五稜郭」入城
2.旧幕府軍、「松前城」入城
3.「開陽丸」沈没〜蝦夷共和国設立
4.新政府軍の反抗、蝦夷地上陸
5.新政府軍の総攻勢
6.歳三の最後
7.千代ケ岡台場の決戦〜降伏.
戊辰戦争や函館戦争で野戦砲として使われた「4ポンド砲(4斤山砲」
この函館戦争の物語を添えるように五稜郭タワーにはこんな重機が飾られてあった。
凡例
あらましの歴史記事

◇旅巡り
歴史記事の補足説明や旅の関連記事など
トップヘ 次へ>>
「30ポンドカノン砲」
◇旅巡り
←グレーの台紙に記述