1.「鷲の木」上陸〜「五稜郭」入城
<鷲の木上陸>
明治元年(1868)10月仙台に結集した奥州諸藩やその他の旧幕府軍を収容し蝦夷地に向けて出発する。同行の部隊は15と言い、
大鳥圭介や、土方歳三など幹部と彰義隊、伝習士官隊、砲兵隊、新選組など中小所隊を加え、総員およそ2300余りと言われている。
仙台藩から贈られた食料や雑貨を満載した艦隊は「開陽丸」を旗艦として回天、幡龍、長鯨、神速、鳳凰、新選組を載せた大江丸など
が途中、南部宮古湾の鍬ケ崎港で燃料の薪を補給し、函館北方の噴火湾内の鷲の木沖に投錨したのが、19日から23日であった。
艦上から陸地を見ると、山は雪に覆われ、一面の銀世界だったと言う。歳三達が初めて蝦夷の地を踏んだのは21日のことであった。
榎本が函館に上陸せず、鷲の木を選んだのは、当時函館は国際開港所であり、多くの外国領事館や外国船が係留されていること
から、函館でのトラブルを避けたのと、内海の噴火湾は地形的に上陸しやすいことから当地を上陸地として選ばれた。
上陸地点の鷲の木村は150軒の民家、人口800で茅部街道の要所でがあり、函館への交通は開けていた。何れかの1軒で歳三は此
処で宿泊している。 開戦と共に鷲の木村は榎本軍の後方陣地となり高森台場(現東森)、湯ノ崎台場(現鷲の木)などが構築された。函
館戦争終結までは野戦病院となり、負傷者・病人の療養地となり、戦死者は霊鷲院に手厚く葬られている。
◇僅かに示す上陸地点碑
<<戻る 次へ>>
殆ど抵抗もなく、整然と隊列を組ながら五稜郭へ入城する姿ミニチュアで再現している。積雪と寒さの中で進軍であったようだ。
<初戦を交える>
先に上陸した部隊は函館府知事、清水谷公考(きんなる)に蝦夷地開拓の許可が届けられ、断る場合は抗戦の意志を伝える。
函館府は府兵、松前軍、津軽軍、備後福山軍、などを峠下村(現七重町)に派遣する。
上陸後は、本隊と二つの先行隊で編成し、函館へ向かった。
先行隊の一つは歳三が率いた衝鋒(しょうほう)隊、陸軍隊、額兵隊800と島田魁を隊長とする新選組は砂原から海岸線沿いに進み川
汲峠越えをする。
一方は大鳥圭介が率いる伝習士官隊、伝習歩兵隊、遊撃隊、工兵隊と安富才助を隊長とする新選組は森から内陸部の七重を経て南
下する。本隊は一日遅れで彼らの後を追う。
こうして峠下で、蝦夷地での初めての戊辰の火蓋が開かれた。松前軍、津軽軍とも実戦経験のない函館府の兵は旧幕府軍の攻撃を受
けて大野、七重へ退却する。旧幕府軍は七重に攻め込むが待ち伏せに会い銃撃され犠牲を伴う苦戦を強いられるが白兵戦を挑み駆逐
する。斬り込みで犠牲になった一人が唐津藩十代藩主小笠原の息子、胖之助で仙台で新選組に入隊したばかりの17歳の少年であった。
旧幕府軍は追い詰められ、仙台で榎本艦隊に乗船する人物で膨れ上がり、乗船するために新選組に入ることも要件の一つで胖之助も
その一人であったのであろう。

夜が明け雪降る中での大野での戦闘で函館府側は敗退し、追い打ちをかけるように歳三達の川汲峠越の報が入ると、抵抗を諦め五稜
郭へ引き揚げた。函館府は更に五稜郭を撤収し、青森へ撤退した。10月25日こうして旧幕府軍は抵抗もないまま五稜郭へ無血入城し
た。膝を没する積雪の中、僅かな戦いがあったものの積雪と寒さの行軍であったといわれている。
11月1日、旗艦開陽丸、祝砲を上げ、意気揚々と函館港へ入港する。
鷲の木に隣接する砂原に投錨する回天。排水量710トン、全長68.4m 全幅10.5m 外車機関400馬力、砲11門、速力12ノット
榎本艦隊が次々に失っていく中で、最後まで残ったのがこの「回天」と「幡龍」のみとなり、航行能力を失い、函館港で浮き砲台と
して使われた。船体中央に外車機関の姿、背後は駒ヶ岳が見える。
◇投錨する回天
線路より山側はゆるやかな勾配になっており、鉄道とほぼ平行して走る国道は高台にある。鷲の木史跡公園は線路と国道の間に
あるが、海岸線は建物、線路に遮られ、僅かな隙間に海が認められる空き地で人影もなく寂しい場所であった。
空 き地の一角に無造作にたっている「史跡「函館戦争榎本軍鷲の木上陸地」の碑が唯一の上陸地点を示すもので、あるが函館戦争
の記念すべき出発点にしては寂しい存在であった。それでも歳三達が最初に踏んだ場蝦夷の地を捜し当てたのは感慨深いものであ
った。公園内にはその他に慰霊碑や立派な鷲の木史跡公園会館があるが、鍵がかかり、人影も見られず残念 であったが、史跡として
このまま淘汰されてしまうのではないかと、気がかりであった。
◇上陸地点、開発に呑まれる
国道5号線の海岸側には函館本線が走り、海岸線を遮っている。その合間から見える海が噴火湾、海岸からすそ野が繋がる
のが駒ヶ岳である。この湾内に榎本艦隊が続々とやってきて投錨する。上陸地点は何処までも広がる砂浜の海岸線に駒ヶ岳
とイメージしていたが、時の経過が海岸線に家が建ち、鉄道線路が走り、その姿は全然違っていた。
■旅巡り
松前方面
函館港
函館府が五稜郭を撤収する中、榎本艦隊が祝砲を上げながら函館港に入港する。榎本武揚ら旧幕府軍が一番輝いていた時期ではなか
ろうか・・・。旧幕府軍は弁天台場など要所を占領しながら、五稜郭の入城、こうして旧幕府軍の蝦夷地の基盤構築が始まる。
前日、松前方面から対岸沿いをひた走り、函館市街に到着する。五稜郭タワーから函館港の眺望を楽しむ。
◇榎本艦隊の函館湾入港