さて、これが大扇額である。
既に140年以上の経過でかなり風化しており、文字は薄くなっているが、400名と言われる松崎一門の門下生が
ずらりと丁寧に書かれたのは圧巻であり、戸吹での天然理心流の繁栄ぶりを示す記録である。
目の前の大扇額の姿に感激した。
左端の部分に、真田範之介と真田の門人、吉田以下が読み取れる。
真田範之介は当HPでも紹介した、八王子左入村出身で天然理心流から、千葉道場の北辰一刀流に乗り換え
天然理心流、北辰一刀流においても、大変才気豊かな剣人であり、めきめきと腕を上げ、千葉道場玄武館の
塾頭にもなっている。
範之介はよく剣術試合に各地流派の道場を訪れていることを言われており、これも代表的な一つである。
千葉道場に移った以降も和多五郎には客分として大きく扱われ、天然理心流の関わりは続いていることを表す、
大変貴重な記録である。
範之介は攘夷活動に走り、天狗党に加担するなど、幕府に追われ最後は新微組に惨殺されてしまう数奇な運命
を辿った人物である。
真田範之介に関する歴史事実は殆ど残されていない、中にあって、その名前をここで見ることが出来たのも範之介
を追う意味で貴重な出会いであった。
◇真田範之介
□その中身について
◇天然理心流剣術
真田範之介に関する詳しい記事は以下に紹介されている。
多摩が創出した剣士の一人」
<<戻る 次へ>>
右手の部分に天然理心流の創始者である「近藤蔵之助」宗家二代目「近藤三助」
以下「増田蔵六」「松崎正作」「富岡三八」「横田右馬之助」「松崎和多五郎」「山本満次郎」
など天然理心流を背負った馴染みの指南名が大きく書かれ、鮮明に読み取れた。
この指南名をよく見ると、近藤三助の門弟でもあり、宗家三代目の「近藤周助」の名前がないのである。
誤りでなく、意図的に敢えて外してあるようにも思えるが、大扇額に書かれた天然理心流の
系譜に、色々な事実があるようで、これも興味のわく、テーマである。