大変貴重な拝殿の公開、そしてベールに包まれた大扇額の見学など、一人独占してしまうのも気が引け、
当日は歴史好き仲間を急遽集め、5人で拝観した。
突然の来観者に快く迎い入れて頂き、大扇額の前で、色々話を伺った。
当日、集まった氏子集の中にこの神社の近くにお住まいで松崎を名乗り、ご当人の口から和多五郎の分家で
あることを伺った。
圏央道の開設で一気に街が変わろうとしている中で、長く土地に住まわれている人々の中には未だに天然理心流
を習った門弟の末裔が多数おられ、この神社と共に武道の文化遺産が生きているのである。

何故、戸吹を中心にこれほど多くの門弟が集まったか?
この付近は北条、武田の滅亡後の武士の子孫が多く土着し、農業や養殖に従事していた。
そんな武士の熱いDNAが引き継がれ、若者が剣の道に励む者が自然発生的に生まれ、多数の門弟を要する
天然理心流が育ったのだろうと確信する。
普段は非公開の場所であるが、社殿の奥に上がらせて貰う。
当社のお神体が祀られてあった。
古老の言によれば秋川満水の際神鏡が流れてきたのを祀ったとも、山王権現のご神体が
流れてきたのを祀ったとも言われているが、神社の脇に流れる秋川と深い関わりを持っている。
神さまの使いとして左右二体の猿をまつっている。
烏帽子をかぶり、神主の衣装を身に纏った猿が、土地の守り神として信仰されてきた。
◇拝殿にて
<<戻る 次へ>>