<<戻る 次へ>>
下佐藤家
日野の一名主であったが、徳川幕府の衰えた幕末から明治維新の激動時期を生き抜き、幕末史を飾る数々の
出来事の渦の中にあった。文政10年(1827)、日野本郷下名主佐藤彦右衛門(半次郎)の長男として誕生した。
11歳で名主役に付き日野郷3千石を管理、18歳で土方歳三の姉「のぶ」を妻に迎えた。嘉永のi火事発生の折、
殺傷事件で祖母「えい」他を失い、宿場の治安維持のために天然理心流「近藤周助」に入門し、剣の修行に励んだ。
宿内に多くの入門者が加わり、将軍警護の浪士隊や京の治安維持の新選組結成の重要な展開に繋がる。
*関連詳細は以下を参照下さい。
日野宿本陣

京で隆盛を究めた新選組の多摩地方の情報窓口、相談役として彼らを支えた。慶応2年(1868)、日野宿で作った
農兵隊を指揮し名栗村武州一揆を鎮圧した。同3年三田薩摩藩からの江戸市内を乱暴狼藉を働く浪士を八王子壺
伊勢屋で急襲せる指揮を取った。慶応4年(1870)農兵を集め春日隊を名乗り、甲陽鎮撫隊に参加し官軍に破れ、身
を隠したが、許され帰郷する。
*関連詳細は以下を参照下さい。
甲陽鎮撫隊

明治維新後も、南多摩群長など行政を勤め、地域に貢献したが明治35年、行年76歳で病没した。生来剛毅(ごうき)
で義侠心に富み、人望もあった彦五郎は幾多の出会いを大切にした。幕府崩壊後も多くの志士達が世話になり救
われている。
佐藤彦五郎
250年続いた徳川幕府時代、日野本郷と呼ばれる幕府領の宿場の最高責任者である問屋と兼帯の上・下二人の
名主のもう一人の下佐藤家である。家代々の筆頭主を彦右衛門と名乗り、繋いでいた。