上・下、並ぶ佐藤両家の墓地
上佐藤家
日野本郷の問屋兼名主として、住まいは甲州路で
隣合わせている。
墓地もまた仲良く、当大昌寺で仲良く並んでいる。
慣れない参拝者が同地へ訪れた時に、両佐藤家で
混乱するのではと思ったが、そんなヘボな詮索は余
計なお世話でもあった。
両家のお住まい同様、墓地の位置が上家は京側へ
下家は江戸側に位置しているのだ。
そんな配慮で位置決めしたか、判らないが、実に判り
易いと、納得してしまったが・・・。
日野本郷の草分け的名主で佐藤隼人正信は美濃国(岐阜)の出身で斉藤道三の家来であった。
道三が戦いに破れ、戦死し家来である、隼人正信がはるばる美濃国から一人で当地へやってきたか、
戦国時代のロマンを彷彿せる出来事である。やがて、村人に評価され日野本郷の基礎作りとなり問
屋兼名主となった。
永禄10年(1567)滝山城主北条氏照から囚人を貰い、用水作りを着手し、今日総延長は約177kmの
]日野用水に至る。水に恵まれ市域は稲作が盛んで「多摩の米蔵」と言われている。
その用水は現在でも手厚く護られ、街中に清水が流れ、鮎の俎上がこの付近でもあり話題になった。
そんな先人が残された遺産が今日でもしっかり護れている。
大昌寺開基の牽引者として、今日の日野宿の基礎作りとして忘れてはならない人物の一人である。
<<戻る 次へ>>