「中島登」講演会顛末記
04ー2ー22(日)
場所:調布たづくり会館、11F 1102会議室
1)吹き荒れる烈風に煽られ
我が家から京王線に乗るにはどうしても、浅川を渡らなければならないが、吹き荒れる
風は容赦なく襲い、川沿いの中学校の校庭は土砂が狂ったように舞い上がり、視界を
も変えていた。
360°遮る物が無い一番橋は烈風に煽られ、右左に体が揺すられ、歩行も困難、飛ぶはず
もない、眼鏡までも思わず手で抑える程の激しいものであった。
「おいおいなんてこったい、錦を飾る折角の晴れ舞台に、このただならぬ悪天候は天まで
逆らうのかい!!」
この晴れ舞台を飾る日、朝から烈風が吹き荒れ、前途の暗雲を漂う不吉な小嵐であった。
歩くのは普段の鍛練から、殆ど苦にしないが、今日ばかりはいささか趣が違っていた。
そう今日は高い所からの身分不相応な舞台に、不細工な出で立ちも興ざめ、ちっとは身
ぎれいにと、普段袖を通さない、ワイシャツを引っ張りだし、窮屈ながらネクタイを絞
めての出で立ちで気負い立ち、会場の調布、「たづくり」に向かった。
2)心強い援軍に支えられ
はてさてこの講演会、宮川豊治(宮川家九代目)さん、直々に頼まれたのが昨年(03年)の11
月であった。
朝日新聞の姉妹紙である朝日タウンズの多摩版にもご案内が掲載されたが、氏素姓の判ら
ぬオッサンの話しと、かなりの時間の経過もあって、果たして何人の奇特なお客様がお見
えに成るか全く予断出来なかった。
講演も押し迫って、お客様に渡す資料の原稿を宮川さんにお送りした時に反応は如何なも
の?とお聞きしたが、全く判らずとのお返事に不安は一層つのってしまった。
こういう時の神頼み、ネット知り合った友軍がこの窮状に先読みされたのか、当講演があ
ることを知りあて千葉、神奈川など遠方からはるばる会場に来て頂く旨の、連絡を受けた
のが何とも心強かった。
百聞は一見にしかず、下手な講釈は視覚で訴え、より見せ場があれば気持ちが通じ、納得
頂けるものと解釈し、文明の利器であるOHPを準備して頂き、その確認をしたかったので
早めに会場へ出かけた。
OHPのセットは何とかOK,後は本番を待つばかりであった。
会場に埋めた椅子が、果たして歯抜けの状態のままで、幕開けとなるのか、演台側から
席の埋まり具合を気に病んでいたが、時間の経過と共に、埋まりだし、開始定刻では満席
となり、予備椅子を準備するなど40人程の集まりになっていた。
4)心地良さ呼ぶ子守歌
この間、話しの間を取り聴衆側の反応を確認するなど、走り出した講演に目線を移す余裕
も出てきたが、時計よりも会場の反応がやはり気になった。
会場では一生懸命メモを取る方も居れば 、当方の話しが子守歌になって気持ちよく夢の
世界に迷走されてる方もはっきり読み取れた。
午後の一時、照明を落とし暗い会場と熱気とも合わせ昼食後の血流が胃袋側に廻り、頭が
ぼーとする状態であり、講義の上手い下手に関わらず、夢の世界の心酔はいたしかたない
と思えた。
「もうこれで宜しいでしょうか」宮川さんの幕引きの合図にうなずきながら、終了宣言に
ようやく時計に目を移すと、かなりの時間が未だ残っていた。
あれもこれもと講演前に用意したメモが発表出来ずに、緊張の余り飛んでしまっているこ
とに気づいたが、プログラムを戻すわけにもいかず、悔いの残る所でもあった。
5)性急な要求に翻弄され
講演の後、二三の質疑に何とかお答え出来、何とか幕引きと思ったが、最前列に構えるお
客から、OHPで使った中島登の系譜を寄こせとのことであった。
正直言って、これを集積するには色々の労苦を伴い、作ったものだけにお見せする範囲に
留めておきたかったのだが、只欲しいと言う要求を頑として譲らずに食い下がられ、根負
けしてしまった。
後日、お送りするとの提案も受け入れて貰えず、遂に折れて会館内でのコピー機探しに走
り廻った。
会場の11階の隣接の事務所にコピー機はあったが、かたくなに断られ、7階まで走り回り
コピー機を何とか探しあて、コピーを受け渡した。
急ぎ会場に戻ったが、既にお客様は返ってしまい、当日来られた友軍へのご挨拶も出来づ
に禍根を残したまま会場を後にした。
場所、時をわきまえず性急な我がままを押し通す客、融通の効かない職員の対応に予定し
ていた終幕をきちっと納められず、何とも残念だった。
当日、歴史にはおおよそ無関心なYさんと歴史に理解のある友人が、当方の晴れ舞台に冷や
かし半分に来てくれた。
会場外で当方の帰り待っておられ、近くの喫茶店に寄り、ささやかな反省会を行った。
オートバイで来場するYさんはコーヒーを飲み、彼のうらやむ前で、当日汗かき喉も乾いた
我々二人はビールを思い切り痛飲し、無事に終えた講演の喜びを祝った。
6)謝辞
当日会場に多数お出で下さった皆様、また、当日の発表の機会に現地調査に強力頂いた黒
川さんなど、影で支えて頂いた皆様、拙速な講演を終始温かく聞いて頂き、何とか無事に
終わったことを感謝申し上げます。
新選組隊士「中島登」の軌跡について、今は亡き中島節也さんの先祖探索の情熱に引きず
られ八王子の小田野から浜松まで飛んで追っかけました。
未だ未解明な部分もあり、当日報告した中島の同郷である、横倉甚五郎の辞世や墨絵など
後世に残した彼らの記録を確かめたいと思っており、逐一、当サイトで報告したいと思い
ます。余りメジャーでもない隊士に光を当て、中島フアンの繋がりが出来ればと思ってお
ります。
有り難うございました。
3)一気に講演は終わって
宮川さんのご挨拶、大河ドラマのご紹介などの話しから、出番待ちの緊張状態で固まって
いた小生にバトンを振られた。
八王子地図から幕末遺跡や、中島登の生い立ちの場である、小田野の地理紹介から幕開け
となった。
この時期にしては温かい陽気と会議室に詰め込まれたお客さんの熱気、更に目の前のOHPの
熱で体は完璧にヒートアップし、冷や汗がじっとりと体を走る。
「中島登の生い立ちー山本道場での修業ー千人同心からの離脱ー新選組時代の活躍
ー函館で官軍に投降ー横倉甚五郎の出会いー浜松時代ー最後はおよねさんとの蜜月」
配布資料と多数のOHPを取っ替え引っ変え、目まぐるしくフィルムを投影しながらのプレゼ
ンテーションは何とか走り出した。
恐らく当人気づかずの早口で先を急ぎ、用意した時計を見る余裕もなく、1時間半で一気
に話しは終わってしまった。
身振り手振りで
宮川豊治さんの紹介
緊張でコテコテに固まる
講演者
まるで暗闇の中、埋めつくした人の群れで
心地よい夢の世界へ
講演終わり、宮川清蔵さんから
天然理心流のご紹介
中島登誕生から入隊まで
中島登悠々たる後半生
戻る