□彦五郎以下日野宿が東西の戦いの渦に巻き込まれる
◇彦五郎の門人隊(春日隊)が甲陽鎮撫隊に参画
◇窮地に陥った彦五郎を支えた井上忠左衛門
薩長を中心に倒幕の勢いが益々盛んになる中、東山道軍は西から攻め入り甲府城は落とし江戸城へ迫ってきた。
鳥羽伏見の戦いで破れた新選組は討幕軍を迎え撃つ為に甲州出兵を命じられ甲州道を西に下った。
慶応4年3月甲府(甲陽)鎮撫隊として大久保大和(近藤勇)・内藤隼人(土方歳三)らが100名程を引き連れ江戸を出
立した。彦五郎は宿所の府中宿を訪ねたところ大久保から日野宿門人30名ほどを甲府までの間応援として挑発す
る様依頼される。2日大久保、彦五郎宅で休憩する。彦五郎、日野の門人隊(春日隊)25名を率い、昼刻に出立して
与瀬宿(神奈川県相模湖町)に泊まる。
・・・彦五郎日記から抜粋
彦五郎は農兵隊として横浜に最新式銃である元込銃を購入し、近代武装をしていた。義兄弟でもあった大久保の要
請に応え敢えて火中の栗を拾いに、うねりの中に入っていく。
◇彦五郎一家の逃避行
彦五郎一家の逃避行は以下で紹介されている。
彦五郎逃亡記
以上の通り、戊辰戦争の前触れとも思われる、勝沼戦争で新選組を支えた彦五郎一家は東制軍に追われ、最大の危急
を迎える。そんな背景の中、身を挺して支援したのが粟之須村の名主であり、天然理心流の門弟仲間でもあった井上忠
左衛門であった。彦五郎が五日市の大久野村に逃亡する間、彦五郎宅で留守居役をかって出るが、官軍に捕まり、縄を
かけられ、彦五郎の行方を厳しく問い詰められる。
彦五郎一家の逃避行に井上忠左衛門宅やその周辺、更に縁者の紹介で、大久野村羽生家は東征軍の追求から逃れ、助
命嘆願されるまで、大きな役割を果たしている。
井上家の紹介で彦五郎一家が匿われた日の出の大久野村の、羽生家。
彦五郎・妻ノブ・次女トモ・下女アサは上述の北平村の大蔵院に潜伏したが、探索が厳しく危険との井上忠左衛門の
知らせで 井上家の親戚二宮村(あきるの市)の茂平宅へ行く。さらに茂平の親戚である大久野村(日の出町)羽生家
に向かい、赦免されるまでは羽生家で匿われる。
長男源之助は病気のため駕籠で粟須村井上忠左衛門へ行き、匿われる。翌日、東制軍の探索が迫り、井上家の養子
と一緒に宇津木村の民家の戸棚に隠れたが捕縛される。八王子宿の東征軍本営に連行され、父の行方を厳しく追求さ
れる。翌日夕方釈放される。
11日東征軍本隊が横山(八王子)宿へ到着した。皮肉にも官軍の嚮導役(きょうどうやく)は参勤交代で甲州道中を
熟知した、諏訪高島藩が兵粮・人馬諸賄いは高島。高遠両藩が行った。
同日午後2時頃、日野宿内に高島藩兵が乗り込み日野宿内農兵改めをし、夜中に彦五郎宅に踏み込み、留守番を
していた粟之須村井上忠左衛門と日野久兵衛らが縛られ、彦五郎の行方を激しく問い詰められた。
・・・河野清助日記から
徳川配下の高島・高遠両藩が東制軍に降伏し、かっては参勤交代では持てなし受けた両藩が180°変わり、今度は
「朝敵」討伐の先鋒軍として東制軍の先棒を掴み訪れる。激しく変わる時代を象徴する内戦の悲劇である。
井上忠左衛門らは東征軍の厳しい尋問を予想しながら、敢えて彦五郎の身代わり役をかって出る。
◇東征軍の日野宿進攻
土佐藩別隊、「断金隊」の出陣日記である。「断金隊」は鉄をも断つ程の強い友情と言う意味合いで板垣が付けた。
「甲州は武田信玄を慕う心が強い」信玄の遺臣板垣駿河守信形を祖とする板垣退助が甲州の人心を掌握し、甲
府では神主、浪士、豪農層ら志願兵の集まりである「断金隊」が編成される。こうして板垣が率いる東征軍が勢い
を増し、旧徳川側であった高島、高遠藩などが雪崩を起こすように東征軍側に恭順していく。
結局、甲陽鎮撫隊は甲府城の先取に失敗し、6日柏尾(勝沼)の戦いでは圧倒的な数の東征軍の前に破れた。
春日隊は8日夕方に日野宿に逃げ戻ったが、「朝敵」として東征軍に追求されることを恐れ、書類や武器を処分し
彦五郎始め関係者らは親戚や知人を頼って身を隠した。
このような背景から、後世貴重な記録を残してくれた彦五郎日記も6日で中断し、空白状態になっている。日記が
後の取り調べでの、災いを恐れて処分してしまったのか、核心部は残っていなかった。
◇甲陽鎮撫隊、甲府城の先取失敗
<<戻る 次へ>>