◇宮川信吉(のぶきち)

宮川信吉は天保14年(1843年)、武蔵国多摩郡大沢村宮川家
の分家弥五郎の次男として誕生する。
天然理心流の試衛館道場に入門して剣術を学ぶ。併せて、書
も習う。
慶応元年(1865年)4月、土方歳三・伊東甲子太郎・斉藤一・藤堂
平助が江戸にて隊士を募集した際に応募して、晴れて新選組に
入隊する。
この時期、武州、相州、甲州からも集められ50数名の新隊士を
迎え、隊士は140名程になった。このとき上洛に際して土方の
秘書を務めた。

調布の龍源寺は宮川家が有力な檀家寺。勇の墓があるのは宮川家本家の墓。その左側にあるのが
宮川家分家の墓域である。一番左側が戒名 『良忠院義栄道輝居士』が明記された宮川信吉の墓石で
ある。

坂本龍馬の殺害から生まれた怨恨から天満屋事件。その乱闘劇に犠牲となった一人が宮川
信吉であった。新選組の看板である勇の影に25歳の若者も此処で眠っていることを敢えて伝
えておきたい。

◇最後に
宮川 信吉はこの江戸隊士募集に応じ、有無を言わさず京の街の戦闘の第一線に駆り立てられ、白刃
を交える乱闘劇に巻き込まれ、僅か25年の生涯を閉じてしまう。
慶応3年(1867年)6月の新選組幕府召抱えでは平同士として記載され、油小路事件において大石鍬
次郎他2名と共に伊東殺害に関わったとされる(『史談会速記録』阿部十郎談話)が、12月の天満屋事
件により戦死と伝わる。
墓碑は京都・壬生光縁寺と東京・三鷹竜源寺にあり、光縁寺の過去帳によれば、死亡日は天満屋事
件の翌日12月8日とされている。竜源寺の墓碑によると死亡日は事件当日、戒名は良忠院義栄道輝
居士とある。

天満屋事件で亡くなった一人が宮川信吉(のぶきち)であった。近藤勇の生家宮川家の分家筋で
勇とは従兄弟同志である。その繋がりは右図の宮川家家系図に示される。

◇入隊後、第一線に駆り出され、討たれる

<<戻り  トップへ 

'14ー07

記事

◇龍源寺宮川信吉の墓