◇天満屋襲撃
襲撃される前から身辺を探られていることに気づいた三浦は新選組に警護を依頼し、当日は天満屋に斉藤一、
大石鍬次郎、中村小次郎、中条常八郎、梅戸勝之進、蟻通勘吾、前野五郎、市村大三郎、宮川信吉、船津釜
太郎ら十人の隊士が詰めていた。

慶応3(1867)年12月7日夜、旅籠天満屋に泊まっていた三浦休太郎を土佐の海援隊・陸援隊の残党達が襲撃し、
警護していた新選組と乱闘になった。
三浦の部屋に真っ先に飛び込んだのは十津川郷士・中井庄五郎だった。中井は目指す三浦に一太刀を浴びせた
が、間合いが足りない。僅かに切っ先がかすっただけで、伸びきった中井の腕を新選組の一人が斬り落とした。殆
ど同時に行灯の火が吹き消され、暗闇の乱闘となる。
そのうちに 「三浦を討ち取ったぞ!」という声が上がり、 刺客達は成功を確信し逃走した。しかし、その声は新選組
の策略であった。歴戦で馴れた 彼らはその一声で襲撃を終わらせてしまった。
負傷者は双方に出たが、土佐側では腕を落とされた中井が死亡し、数名が負傷、新選組では近藤勇の従弟の宮川
信吉が討死し、船津釜太郎は深手を負い後に死亡、梅戸勝之進も重症を負った。

昔から残る狭い油小路通りに新旧の家々が軒を構える。路地は人影も少なく、ひっそりとしている。路地の一角に
赤い屋根のお稲荷さんが建ち、その脇に碑が建っている。
この背後はコンクリート建ての近代的な建物があるが、旅籠天満屋のあったところ。この路地を通じて土佐の海援
隊・陸援隊の残党達が襲撃し、再び逃げ去り、乱闘劇が繰り広げられた。

小さな社の左隅に「中井庄五郎殉難の地碑」が建ち、唯一の目印になっている。乱闘劇は新選組の宮川他も犠牲に
なっているが、当時の新政府の意志もあって碑は「中井」の名前だけに留まっている。

<<戻る  次へ>>