ここに残る杉並木の存在から崖上に残る古道路である「鎌倉裏街道」が確認された。
多摩市一ノ宮にあった多摩川の渡し場から愛宕の切り通し(愛宕団地)から、抜けて小野路の宿へ向かう
中世の鎌倉街道の一つで、関戸にある関所通る煩わしさを避けた道とも考える。・・・と道に併設された案
内板に表記されてあった。
成るほど、メインの街道を避けて通る小道にアップダウンもあり、鬱蒼とした木立に文明の開発の手が及ば
す、昔ながらのゴロゴロ道が心地良かった。
江戸時代には日野往還や小野路道とも言われ、近藤勇や土方歳三や沖田総司らが小野路での出稽古で
日この道を通ったと言われている。
この尾根には、数本の古道が並走したり、分岐したり、大規模な
古道跡が、藪の中に残っていると言う。
尾根幹線として何故それほど、もてはやされたのであろうか?
地図の無い時代には、旅人は眺望の利く尾根を通り、現在地や
目的地の方向を知ることが容易に確認出来たのだ。
見上げれば富士山が、方角を知るのに助けになったのは勿論
であろう。
ここは新しく命名された「南野」と言われる所である。
この付近は村堺に近い所で、武蔵国の国府(府中)から多摩川を渡り、関戸の宿から小野路の宿を経て
相模あるいは鎌倉などへの往来で多くの人が利用した道があった。
この付近に大きな杉の大木があり、一本杉の名前の由縁となっている。
一本杉に関する言い伝えに、美しい女性に化けた狐に騙されたり、通る人に天狗が悪戯や難問を出して
困らせたりする話がある。・・・案内板より
往時の姿が描かれ、小高い丘に1本の杉の巨木が俯瞰し、目印にもなっているようである。その木立から
狐、天狗が出没する淋しい所でもあったようだが、回りは団地の住宅で埋めつくされている。
□一本杉橋
野球場もある一本杉公園を抜け、一本杉橋を渡る。大変眺めの良い高架の専用遊歩道になっており、正に
人に優しいのんびりした道である。
道を更に南に進める。
鬱蒼とした樹木の切れ目に時々日が差し込む。車が1台やっと通れる位の狭い道に、 このキャラバン集団
以外に人とすれ違うこともなく、まさしく鳥さえずる静寂な道を歩む。

案内板によると古道に関わる伝承が残されている。
本日、通過した多摩センター付近の豊ケ岡から一本杉の
尾根を通ったと言う行軍伝承などもその一つである。
戦国時代、新田義興(よしおき)らの軍勢が鎧カブトで身を
固め笛を吹きながらこの付近を行軍するさまは荘重壮大な
中にも、歴史ロマンを感じる話でもある。
◇一本杉に伝わる話
□小野路道と鎌倉裏街道
□よこやまの道
<<戻る 次へ>>