□旧富沢家
パルテノンを出発して、その背後の旧富沢家に寄る。
多摩地区に由緒ある名家として、今日までその名を留めた富澤家の歴史は遠く、戦国時代から始まり、今日まで
数々の史実が残されている。
建物は平成2年(1990)多摩市連光寺いる末裔の方から、寄贈され、当地で復元され公開されている。
富沢政恕は天然理心流三代目である近藤周助の古参門人であり、万延元年(1860)の府中六所宮(現在の大国
魂神社)への額奉納や翌年の近藤勇の天然理心流四代目披露の野試合に大きな役割を果たす。
当時の当主富澤政恕と近藤勇とは天然理心流の同門であったばかりでなく、勇が調布上石原村の宮川家から江
戸牛込の試衛館道場主近藤周助邦武と養子縁組した際、その仲人役が政恕であった。
文久4年(1864)長州征伐の命を受けた連光寺知行主の旗本天野孫左衛門に従って、用人格として富澤政恕は上洛し
新選組の近藤勇や土方歳三と会い大歓待を受けた。
二人を迎えたものは大変なもので、帰府の見送りには一隊を添えて伏見まで出て決別を惜しみ、そのとき記念に近藤
勇が揮毫した鉄扇や、土方の詠んだ木曽八景の和歌色紙を貼交ぜにした屏風を贈られた。
これらの贈呈品は富澤家で保村されている。
明治になってから明治天皇の狩猟の休息所として利用されるなど広い敷地と名家の佇まいは維新以降も引き継がれ
ていた。
<<戻る 次へ>>
□旧富沢家〜一本木公園周辺
富沢家を後にして、よこやま道へ。張り巡らされた道は横山道、鎌倉古道と色々あるが、道は整備され道標もしっかりしている。
濃い木立に僅かに漏れる柔らかい光が心地良い。
多摩のの名主富澤政恕を尋ね、天然理心流の出稽古に赴いた、近藤周助以下近藤勇、土方歳三、沖田総司、
山南啓助ら門人達が此処で迎え入れられたのであろう。重い稽古道具を下ろし一休み、重厚な格式の式台を
含め、同じものを見ているはずである。
家屋、庭先含め豪農の佇まいが見事に復元され、幕末の空気がそのまま残されているようである。
◇格式の象徴である式台で