幕末・維新走る『渋沢喜作』
渋沢喜作は天保9年(1838)6月現深谷市血洗島生まれた。幼名は喜作、諱は英明長男が早世したため次男が嫡男
として育てられた。
渋沢一族の渋沢家の分家の一つで「新屋敷」とも言われる呼称に住んで居る

2)剣の道

血洗島に居た頃は尾高惇忠に水戸学から尊王攘夷の思想を学ぶ、江戸に出て学者「海保漁村」の塾で学問を
習う傍ら千葉道場に通い北辰一刀流を学ぶ。
血洗島では神道無念流を習っていたので、剣の道は既に入っていた
トップへ  次へ>> 
一括見積り

1)渋沢栄一との関係

渋沢文左衛門の息子で渋沢栄一とは従兄同士
天保9年(1838)生まれ栄一より2歳上であるが、終始行動を共にする。
栄一が7歳で疱瘡にかかり、回復時期に退屈を紛らせるために喜作が終日相手した逸話が残される。
財政畑に向かう、栄一に対し「成一郎」は生涯、軍人の道を突き進んでいく。

戊辰役で敗れ、獄舎に入るが、釈放後、栄一の力で大蔵省に出仕し官僚への道へ