□自由民権運動家「「小田切謙明」との繋がり
明治23年(1890)自由民権運動家「「小田切謙明」は脳卒中にかかり、後遺症で中風となり病に悩んでいた。「謙明」は
維新以降、「板垣退助」の自由民権運動に参加し、政治運動のかたわら石灰や温泉堀削など事業展開を図り、尽力しその
功績を讃えられている。針灸患者の一人であった「板垣退助」から「佐那」の評判を聞き、妻の「豊次」を伴い治療を通う
うちに「佐那」との親交が深まった。
「佐那」の墓参も剣術関係の方が、来られる程度であったのが、全国版の大河ドラマで訪れるフアンが殺到し、御芳名禄
から沖縄から訪れる方も居られ、改めて大河ドラマの影響の大きさを思い知らされる。2010ー9月に訪れ、フィギヤーや花の
飾りで、一杯に賑わしていた。線香台に薄すらと見える、丸に沢瀉家紋に、何か意味がと?お住職に訪ねたら、お参りが多く
なり、急遽、準備したのが、この線香台で、家紋は関係ないようであった。多数の墓参にこんなことも起きてしまったようである。
「小田切謙明」
「小田切豊次」
「謙明」が逝去して4カ月後の明治26年(1893)8月。50歳半ばの女性が横澤町(現甲府市宝1丁目)にあった小田切家を訪ねてい
た。「謙明」の墓参と未亡人となった「豊次」の家事を手伝うためである。「千葉佐那」である。鉄道は新宿ー八王子までで、山梨県
内は未敷設のため、山国に入っての道程は厳しかったに違いない。龍馬死去から既に26年の歳月が流れていた。同年4月9日逝
去の日、「謙明」が家族と談笑しながら針灸を受けている。このため「佐那」は8月の来訪から5カ月前にも重患の「謙明」の灸治療
と豊次を助けている可能性もある。
8月11日、小田切家を訪ね「佐那」にインタビューした。
当日は午前9時、奥座敷に床の間を斜めに背を向け、「佐那」は座っていた。 「佐那」はぽっちゃりした体つきで顔色も良く、しわの
1本も見えなかった。記者によると「年齢は15歳から20歳若く見えた」顔は面長で鼻筋は通っていたが、「顔の狭さは其幸福小少
なさを示し」ていた。目は武道家らしく威容があった。白地に紺柄の浴衣に黒い帯を締め、質素な服装であった。その後「佐那」は
1時間程、「龍馬」のこと門弟たちのことを話した。

☆・結納に短刀と桔梗紋入り袷(あわせ)「天下静定の後」を持ち結婚式
父定吉は「龍馬」と「佐那」に告げた。「佐那」破天荒であるが、それを承知で娶る意志があるなら自ら拒まない。とこれは「佐那」は
「天下静定の後を待って華燭の典を挙げん」と言った。「龍馬」も承諾した。さらに、定吉は結納品として千葉家から「龍馬」に短刀
一口を贈ったが「龍馬」には準備できるものがなかった。
「千葉さな子墓」には「坂本龍馬室」と刻印されている。
「佐那」は正室、側室として「龍馬の妻」として眠っている
のである。
「龍馬」との結婚のために定吉が坂本家の紋付きまで準備
したが、東奔西走する「龍馬」は土佐に帰国以降、疎遠にな
ってしまった。一時結婚もしたが、生涯「龍馬の妻」の想いは
持ち続けていたようであった。
「龍馬の妻」と言う意味では、横須賀大津の信楽寺 に眠る
「おりょう」も再婚しているが、こちらの墓石も「龍馬之妻龍子
之墓」とされている。
今頃高いところで、「龍馬」を挟んでの確執が生れなければと
余計な心配も、それほど心を動かした「龍馬」だったのである。
明治29年(1896)10月15日「佐那」は千住にて病気で59歳の生涯を閉じる。遺骨は東京府(現東京都)谷中霊園に埋葬されたが、
無縁仏となりその後判らなくなった。
「佐那」が亡くなった後、「豊次」が谷中墓地に墓参りしたが、誰も訪ねた様子が見られず、このままでは無縁仏になると、危惧し、
分骨して貰い甲府市朝日町の「妙清山清運寺」の小田切家の墓所に埋葬したと伝えられる。「謙明」が逝去する前までの「佐那」
の針灸を通しての渾身的な介護や小田切家に対する支援に「豊次」はこのまま放置するわけにはいかなかったのであろう。「佐
那」にとっても当地甲府は前述の通り無縁ではなかったのである。
◇清運寺 を訪ねて
□「佐那」甲府の「妙清山清運寺」に眠る
「佐那」が「豊次」を訪ねて来県し、山梨日々新聞記者が取材している。生前「佐那」は山梨の小田切家に訪れており、縁の地の
一つであったのであり、記者の目から「佐那」の姿を伝える貴重な記録である。
◇「佐那」が「豊次」を訪ねて来県
撮影:2010ー09
記録::2010ー09
<<戻る トップへ