「龍馬のもう一人の妻」
甲府の城下町特有の入り組んだ狭い道が、そのまま残り、車の出入りが自然に制限され、閑静な場所になっている。
甲府市朝日町にある「妙清山清運寺」ここに「千葉佐那」が眠っている。
千葉佐那
「千葉佐那」は天保9年(1838)3月6日に「千葉定吉」と「たき」の長女として誕生
する。(戸籍では「千葉定吉次女」とされている)
「佐那」には兄「重太郎」と里幾(りき)と幾久(いく)の二人の妹がいた。
「佐那」の幼名は龍馬の姉と同じ「乙女」と言い、後に「佐那」を名のるが
「佐那子」「さな子」など文献等から記録が残されている。

父親の「定吉」は江戸では人気が高かった三大道場の一つ「玄武館」で多く
の門弟が集まった北辰一刀流の開祖である「千葉周作」の弟である。「定吉」
江戸の桶町(現中央区八重洲2丁目)に「桶町道場」と称される道場を持ち、兄
の「周作」と区別するため「小千葉」とも称された。新材木町(現日本橋小舟町)
にも「定吉」の記録が残され、道場としての経緯は不明。

「佐那」は剣術稽古に励み男顔負けの腕前になった。小太刀に優れ、10代の頃
に早くも皆伝の腕前に達し北辰一刀流小太刀免許皆伝を持ち、長刀師範も務め
た。美貌で知られ「千葉の鬼小町」あるいは「小千葉小町」と呼ばれ江戸の町で
は評判となったと言われている。
幕末の風雲児「坂本龍馬」と出会い、心ときめかした女性は複数あり、その一人が「千葉佐那」であった。「龍馬」に
対する思い入れが大変強い「佐那」であったが、結局結ばれず、「龍馬」は凶刃に倒れ一方通行も閉ざされてしまう。
江戸遊学に訪れた「龍馬」は北辰一刀流の千葉定吉道場で、初めて「佐那」と出会い、「龍馬」は道場で「佐那」との
手合わせに、「佐那」から激しい"メン"の連打にたじたじとする、衝撃的なシーンはドラマの演出とは言え息を飲む。
かなり誇示するものであったが、遊学前に日根野弁治の道場に入門して小栗流剣術を学び、非常に熱心に剣術に
精励し、「小栗流和兵法事目録」の腕を持つ「龍馬」を追い込むまで、「佐那」の非凡な剣術の高さを示すものであろう。
千葉定吉を親に千葉道場に恵まれた環境に磨かれた輝いていた「佐那」が 「龍馬」を純愛し、「龍馬のもう一人の妻」
として生涯を閉じた。江戸から離れた甲府に何故、埋葬されたか、甲府まで赴き、「佐那」の姿を追ってみた。
□プロローグ
□千葉佐那
トップヘ 次へ>>