<本丸付近>
防御の要がこのこんもりした盛り土の土塁で、石垣の変わりで防御の役割を担っている。本丸を囲むように、土塁を巧みに
配置して、強固な城の守りとしている。土塁の上には土塀が存在し、防御を高めた。
本丸が台地に位置し、西側に鹿島川が流れ印旛沼に繋がっており、南側は高崎川が流れる。台地は傾斜のある崖で周囲を
覆い自然立地が掘割と石垣の役割を果たし、外部からの攻撃に対して 難攻不落の城となっている。
一の門とほぼ同じ構造。一の門から東側に位置し、武器庫として使用されていた。門内は二の丸と言い藩政を司る
役所が置かれ、佐倉藩の中枢を果たしていた。
<三の丸付近>
<二の丸付近>
武家屋敷は城内外にあり、写真は城内の三の丸の武家屋敷である。大きな門に繋がり塀で囲まれている。
城に関わる建物は一掃され、公園化された現在、かって城の雄姿を追う事は難しく、唯一現場掲示の写真が総てであった。
この幻の城を中核として密接に繋がる城下町が機能的に一体になっている。起伏に富んだ立地は入り組んでおり、案内板に
沿って武家屋敷へ向かう。
<<戻る 次へ>>