◇鏑木小路
□佐倉城から武家屋敷へ
◇ひよどり坂
佐倉城から西へ「ひよどり坂」を下って武家屋敷のある、鏑木小路に向かう。江戸時代の佐倉には城内の曲輪や広小路、そして
城下町の宮小路などの広い範囲に武家屋敷が広がっていた。現在では宮小路町の武家屋敷通りのごく一部しかなくなった。
下記の絵図に示される通り、「ひよどり坂」から東西に走る鏑木小路に繋がり、末端の突き当たりで北側に直角曲がっている。
鏑木小路は絵図の通り、土手・生垣で整備され、花道として武家屋敷の世界を演出している。
鏑木小路の外部との繋がりは坂で結ばれ、アップダウンの特徴ある地形が判る。西側から「ひよどり坂」「くらやみ坂」「薬師坂」
「漆坂」がそれぞれ結ばれる。
鏑木小路は鬱蒼とした樹木に囲まれ、自然の真っ只中にある。道の両脇には手入れの行き届いた生け垣が整備され、都会の喧騒
から外れた、静かな佇まいは武家屋敷の世界を生み出している。幕末期の鏑木小路には上中級の武家屋敷が30余り、びっしり並び
住んで居たが、現在は移築され、隣合わせの3軒の建物が公開されている。
坂の名前の由来は判らないが「ヒヨドリの鳴き声が聞こえた」ということなのであろうか、名の通り幻想的な世界を生み出す
ロマンチックな、急坂である。現在は真竹から孟宗竹に種類が変わったものの、深い竹林に囲まれた坂道の形状は、昼尚暗く、
江戸時代と、ほとんど変わっていないという。土の地面と言い、自然の中の世界は江戸の世界をそっくり、残した異境の世界である。
<<戻る 次へ>>