印の墓石の側面ににある
「施主惣(そう)生徒」とあるのはこの墓石の施主は
斉藤一諾斎の生徒たちの意志で作られたのだよと言う
意味だそうである。
こんな所にも"師"に対する生徒達の想いが込められている。

因みに"惣"に関して、広辞苑より村民全体の名によって村
の意志を表示しまた行動する場合にいう。
斉藤一諾斎の墓
驚いたことに墓地の入口に"斉藤一諾斎"の案内看板と立派な石碑が
出来ていた。
新選組ブームの追い風が此処まで及んだのか、ご住職の地元を愛した
一諾斎に対する想いと、一諾斎を尋ねる多くのフアンに対する計らいが
タップリ伝わってくる。
以前訪れた時には多数の墓石の中、風化された墓石からどれが一諾斎
の墓か、捜すのに骨折れたことを考えるとその立派な案内と言い、石碑が、
見違えるようだ。
碑には斉藤一諾斎の住職から新選組に転じ、最後は地元教育に尽くした変
化に富んだ人生と当地における功績が紹介されていた。

<井上七兵衛の墓>
隣に居合わす墓は慶長4年(1600)、年貢の重みに喘ぎ、時のお役人に総代表
として嘆願したが、仲間の裏切りで、差し戻しの請願が出て しまい、打ち首と
なってしまう。
そのさらし首を密やかに持ち出し同墓地の一角に埋め、柚木の領民が供養した
と伝えられている。
・・・以上、墓碑から転記。
地元領民に尽力された二人の想いが何時までも残される様、墓碑共、併せ一諾
斎・七兵衛の墓が隣併せて並んでいた。
墓地は新しく整備されているが
斉藤一諾斎の墓石は時代の風雪を感じる位に
かなり風化している。
"一諾斎大道秀全"の文字がはっきり読み取れる。
<<戻る 次へ>>