□ハネームーン
「龍馬」「おりょう」の二人は相思相愛の中であったが、寺田屋事件で身を挺して「龍馬」を救った「おりょう」の活躍もあって、二人
の絆を更に深め、結婚する。二人の絆を深め、西郷隆盛の晩酌で祝言を上げる。(晩酌は「中岡慎太郎」という節もある)
事件から1カ月余り後、薩摩船籍の「三邦丸」で長崎に向かい、更に鹿児島に向かっている。
◇「高千穂の峰」
龍馬が浸かった石風呂がある「塩浸温泉」の銅像
「龍馬」「おりょう」の旅姿である。寺田屋で活
躍したスミス&ウェッソンを振りかざしているが、
鳥撃ちに興じる平和な一時である。
その後は日当山、塩浸、霧島などの温泉を巡り、寺田屋で負った傷の養生に努めたと言う。温泉の効果であろうか傷の治りは早く
数日後に霧島山登山し、新たに入手した短銃で鳥撃ちに興じるなど、はしゃぐ二人は最も幸せを感じた一時であったろう。
**蜜月旅行先は地元、薩摩おごじょさんに画像や地元ならではの生の情報を頂き掲載した。
◇霧島市牧園町
鹿児島に向かい、亀山社中創立で世話になった薩摩藩家老、「小松帯刀」を見舞った。 「龍馬」の亀山社中創立では物心両
面で支えられ世話になった大恩人である。「小松」は薩英戦争での敗北で軍艦購入など薩摩藩海軍力強化の先頭に立ち、一方
では人材育成にも注力しており、中浜万次郎に航海術指導を要請した。
軍艦奉行「勝海舟」の失脚により、神戸の海軍操練所が閉鎖されたのに伴い、塾生である「龍馬」達を「勝海舟」の依頼で引き取
った。「小松」の家来という名目で支援され亀山社中が出来たと言われている。「龍馬」は兄権平に宛てた書簡に当時の天下人物
として薩摩藩からは「小松」と「西郷」を挙げている。「小松」は通風・糖尿病・脚気などの原因で持病の「足痛」で起居もまま成らず、
明治3年(1870)36歳で亡くなる。
<<戻る 次へ>>
「近藤長次郎」は土佐の饅頭売りであったが、学問で才能が認められ、出世し神戸海軍操練所へ入学、「龍馬」と一緒に亀山社
中を立ち上げた一人であった。海外渡航をしたが、天候不良で失敗、渡航費の不正捻出と亀山社中の資金横流しが発覚、亀山
社中の隊士から切腹を命じられた。
1574mの「高千穂の峰」は二人が登山した山の一つである。神聖な山で山頂には 鉄あるいは銅製、長さ138cm、周囲26cmの
「天の逆鉾(あまのさかほこ)」が逆さに突きたてたられている。好奇心旺盛な二人はこの鉾を抜いてしまったと言う話が伝わっ
ており、やんちゃんな姿が想い浮かばれる。厳しい山容を「龍馬」と「おりょう」は手を携え、絆を深め、束の間の幸せを掴み、
軌跡を残していった。
(薩摩おごじょさんからのお便り)
薩摩おごじょさんは小さい頃からこの山々を見て育った。赤い土がわらわら零れ落ちてくるような急な傾斜は身を挺して這い登る
中々厳しい山のようである。薩摩おごじょさんの小学校の遠足は、いやというほど、この「高千穂の峰」に登らされたもので、崇高
な山を背景に一本通った筋金入りの精神力は此処で刷り込まれたのでは無かろうか。
着物に草鞋姿の二人。まして腰に帯刀と短銃を携え、四つんばいになりながらの登山はさぞ、厳しいものであったろう。
ハネムーンの一つが、薩摩の天保山であり、二人が到着したことを記念して、銅像がたっている。こうして二人の新し物好きが
西洋式ハネームーンを傷の養生を含め、九州の地を駆けめぐったのである。
1)切腹した「近藤長次郎」の墓参
天保山に龍馬が到着したことを記念しての銅像。
しかし、そんな蜜月は長続きしなかった。
慶応2年6月、傷が癒えた龍馬は第二次長州征伐で幕府軍と戦う長州へ向かうことになり、お龍は途中の長崎で下船し小曾根
英四郎家に預けられた。
翌慶応3年(1867年)2月10日、龍馬は下関の伊藤助太夫家を借りて亀山社中(後の海援隊)の拠点を置き、お龍はここで妹・
起美と日々を過ごすようになる。
同年5月28日、龍馬はお龍へいろは丸事件の経過報告とともに彼女を気遣う手紙を送っており、これが現存するお龍宛ての唯
一の手紙である。お龍と龍馬が最後に会ったのは同年9月に下関に寄港した際であった。
慶応3年(1867)11月、京の醤油商「近江屋」の二階で陸援隊「中岡慎太郎」と大政奉還後の国政をについて討議していた。
薩長同盟から大政奉還、船中八策と新国家創成を走った「竜馬」は志半ばで凶刃に倒れた。龍馬の訃報は12月下関に伝えら
れ、覚悟をしていたお龍は髪を切って仏前に添えて大泣きしたという。
◇鹿児島市天保山(てんぽざん)の史跡。
牧園町は、龍馬が登った「高千穂の峰」のふもとの町である。牧園町麓にある郵便ポストの上にある銅像は「龍馬」「おりょう」の旅姿が
載っている。「日本最初の新婚旅行の地」と表記されているが、毎年「龍馬ハネムーンウォーク」というイベントをやっており、歴史の中で
二人の蜜月を大事に今日まで繋いでいるようである

因みに薩摩おごじょさんのふるさとはこんな神聖な「高千穂の峰」を仰ぐ素敵な牧園町なのである。
2)「小松帯刀」を見舞
□「竜馬」倒れる