□ヴェルニー記念館
横須賀製鉄所を建設し、日本の近代工業化も基礎を作り上げたフランス人、フランソワ・レオンス・ヴェルニーの功績と
横須賀製鉄所建設の意義を永く後世に伝えるために建てられた。
取り分け凄いのは慶応2年(1866)輸入され、130年現役で活躍した3トンのスチームハンマーが動態保存されて居る
事である。大変大きな工作機械であることから、ヴェルニー記念館が完成する前にスチームハンマーを天井から搬入
し据付た後に建物の天井部を張り、建物を完成させると言うダイナミック工事が行われている。
記念館はこうして横須賀製鉄所のあらましが、圧縮され、その産業遺構が判り易く展示されている。
(1)国内外の造船・修理
軍艦「清輝」、 運送船「迅鯨」「函館丸」、川船「利根川丸」2艘、小汽船2艘、等を製造する。国内外の艦船263艘(内国
内162艘)の修理
(2)灯台建設
日本の開港の条件として灯台の設置が諸外国から要求され、観音崎、品川、野島、城ヶ島などの灯台建設も横須
賀製鉄が担った。
(3)機械の製作と建設
生野銀山などへの機械装置の製造、富岡製糸工場の建設、皇居造営プロジェクトの指導
(4)メートル法の普及
日本で最初のメートル法
(5)会計簿記の普及
近代簿記のひながたとなった
(6)j人材の育成
造船所内に設置された学校から艦船建造技術の専門家初め、フランス文学翻訳者、フランス語教育者など多数輩出
(7)日本最初の運動会
3)功績
幕府が江戸近郊に造船所を建設するための支援をフランスに要請し、この計画を
推進したのは当時勘定奉行を務め、横須賀製鉄所の建設に尽力したのは小栗上
野介忠順であった。フランス公使レオン・ロッシュはこの要請を受け、この事業を
中国寧波にいたヴェルニーに託した。
ヴェルニーは来日後、事前準備で帰国し、正式には慶応2年(1866)技術者を連れ
来日する。
慶応3年(1867)1号ドック(船渠)の開削工事が着手され、一方では多くの日本人に
技術習得をさせるため、敷地内に学校を建て、人作りから始まった。フランス語初め
技術者教育が行われ、造船学に留まらず優れた人材を輩出した。
製鉄所の起工当初は事故が多発して、その治療と衛生管理のため急遽、軍医サヴ
ァチエが赴任した。サヴァチエは医療以外でも活躍し、日本の植物学に光を当て、更
に日本に象の存在を確認され、ナウマン象と名付けられた 。
1)横須賀製鉄所起工
「鉄は熱いうちに打て」真っ赤に加熱された部品がハンマー台に乗せられ、正にハンマーが打ち降ろされる瞬間の緊張
した場面である。このように1997年まで在日米海軍横須賀基地艦船修理廠で稼働していた。
1000数百℃まで熱した鉄塊をプレス機で自在に伸ばして部品を作りあげる 。その操作には長年の経験から生まれた
綿密な計算と、猛烈な熱気とハンマーの叩く騒音の過酷な環境の中で、設計通りに部品を仕上げる。

 

◇スチームハンマーの加工シーン
<仕様>
0.5トン片持ち形
プレス容量 0.5トン
高さ 3.4M
総重量:12.4トン
1865年オランダ製
1998年国指定重要文化財
ご覧の様な逆Y字型の巨大な鉄の固まりが、1、2階の
吹き抜けを天井近く空間の利用して据えられている。
頂部にシリンダーがあり、シリンダー内に蒸気が加えら
れ、この蒸気エネルギーを動力としてハンマーが持ち上
げられ、これを落下させ、加熱した金属に打撃力を加える。
こうしたプロセスで鍛造作業を行う工作機械で、19世紀
半ばイギリス人のナスミスが考案した。
ハンマー の能力は落下する部分の合計した重量で表記
され、写真展示のものは「3トン」の能力を持っている。
慶応元年(1865)オランダで製作され、翌年に横須賀製鉄
所に据えつけられ、以来130年も第一線で活躍した産業
遺産である。
この巨大な工作機械は当時の外輪船の外輪を回すロッド
や咸臨丸のような船尾にスクリュウを持つ船の部品を製
作した。
スチームハンマー造船に欠かせない工作機械の一部で
造船が帆船から蒸気船に変わる時期に生まれた技術革
新の産物である。
<仕様>
3トン門形
プレス容量 3トン
高さ 4M
総重量:18.4トン
1865年オランダ製
2003年国指定重要文化財
2)幕府崩壊、新政府へ
◇ヴェルニーの歩み
◇スチームハンマー
<<戻る 次へ>>
大政奉還、戊辰戦争など大きく揺れる国内騒動を経て、徳川幕府から明治新政府の新しい時代を迎える。
横須賀製鉄所の建設は順調に進んでいたが慶応4年(1865)、新政府に接収されるが、事業はそのまま継続する
明治4年(1871)に1号ドックが完成し、明治天皇初め新政府の要人を迎える。同年名称を「横須賀造船所」に変える。
明治8年(1875)海軍方針変更からヴェルニー解任され、10年以上の勤務を終えフランスへ帰国する。
鉄材料を叩いて、このような巨大な部品の一つであるフックが出来上がる。その時使われる金型である。