□横須賀の遺構を求め
幕閣小栗の未来に託したものは果たして何であったのであろうか、その遺構を求め、早速横須賀に行ってみた。
鉄道布設前の横須賀は明治17年に設けられた横須賀鎮守府など重要な施設の海軍基地となっていた。陸軍も沿岸各所に
も砲台が据えられ基地化されていた。人員、物資の輸送に船便で頼っていたが、陸海軍の強い要請で明治22年大船〜横須
賀間に鉄道が布設された。そんな背景から生まれた横須賀駅は海軍基地のど真ん中にある。
「汽笛一声新橋を・・・♪♪」の鉄道唱歌では「汽車より逗子を眺めつつ はや横須賀に着きにけり 見よやドックに集まりし わが
軍艦の壮大を」と開業当時の駅頭風景を上手に表現している。当時の駅頭風景そのままに駅前の広場の先は横須賀港で
大小の軍艦が行きかい、その姿に心踊される。早速、目の前のヴェルニー公園へ向かう。
旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所で、左右2棟あり、それぞれ「逸見上陸場」、「軍港逸見門」と表示されている。
高さ約4m、屋根は銅板ぶきドーム型。本体は八角形の鉄筋コンクリート造りで、外壁はタイル張りである。
建築年代は明治末期から大正初期と推定され、厳めしい衛兵が軍港の出入り口を護り、赤レンガと金属ドーム
の詰所が独特の威厳と風格を備え、当時の建築物の面影を今日に伝えている。
独特の色とデザインが、フランス洋式の公園に違和感なく、据えられヴェルニー公園の雰囲気作りに役立っている。
小栗公が斬首された上野国群馬郡権田村内の烏川水沼河原の石。
昭和28年に当公園で行われた開港祭りを機会に記念に倉淵村から寄贈された。

慶応4年1868年)1月27日に罷免されると、小栗は「上野の権田村への土着願書」を提出し、一族そろって権田村の東善寺に
移り住む。当時の村人の記録によると水路を整備したり、学習塾を開くなど、静かな生活をしており、農兵の訓練をしていたと
いう文章もない。しかし3ヶ月後、官軍により小栗忠順は捕縛された。
同年閏4月6日朝4ツ半(午前11時)、小栗は取り調べもされぬまま烏川の水沼河原に3人の家臣と共に引き出され、斬首された。
享年42。死の直前、大勢の村人と明治政府の役人が口論となると、小栗は「お静かに」と言い放ち、それが最後の言葉と言わ
れている。
この大小の丸い川原石が小栗の凄惨な最期を生生しく、後世に伝え残している。

小栗忠順とフランス人技師ヴェルニーの胸像が仲良く並び、二人が推進した対岸の横須賀製鉄所を含め目の前の湾口を
静かに見守っている。威信を失いかけた幕末時期の幕府とフランスが手を組み世界に肩を並べるには、日本の海軍力・海
運力整備が急務という国際政策上の要請から、横須賀製鉄所を建設する事になった。
ヴェルニーは建設と運営のために来日し、活躍すること12年で横須賀製鉄所の完成を見て帰国した。
一方、小栗は日本初の遣米施設を務め勘定奉行など徳川幕府末期の要職を歴任。日本の近代化に大きく貢献したが、大
政奉還に徹底抗戦主張したため役職を解かれ、横須賀製鉄所の完成を見ないまま領地の上野国群馬郡権田村(現高崎
市倉淵町)で官軍により斬首された。
横須賀本港に接する海岸は「臨海公園」として親しまれていたが、横須賀の玄関のイメージ化を図り、2000年にヴェルニー
公園が出来た。公園の中央には横須賀製鉄所(造船所)の建設の大事業をなし遂げた小栗忠順とフランス人技師フランソワ
・レオンス・ヴェルニーの胸像が建つ。公園の名称はそのヴェルニーにちなんで命名される。北側に横須賀製鉄所の遺構が
残されるヴェルニー記念館が建っている。植えられた大凡2000本のバラはフランスで育成された品種を中心に日本、アメリカ
ドイツの品種が鮮やかに彩を添えている。目の前の広がる港に出入りする軍艦をボーッと眺め、しばし時の流れを忘れさせ、
安らぎの世界を生み出してくれる。
◇悲憤の記念石
◇二人の胸像が居並ぶ
横須賀駅
横須賀本港
□ヴェルニー公園
<<戻る 次へ>>
◇逸見波止場衛門