□.赤城山周辺の展開
<新選組来流時の丹後の渡しに着くころ>
□一茶双樹記念館(秋元本家跡)
冒頭説明した史跡の固まりの一つは
市内を流れる江戸川の下流部に位置する
赤城山周辺の神社・仏閣や歴史史跡を
巡ってみた。
新選組は此処「丹後の渡し」から流山に
入り、周辺の寺や作り酒屋に宿営した。
たかだか数日間のドラマの幕引きはこの
「丹後の渡し」が起点になる。
<五兵衛新田から流山のルートは>
五兵衛新田(西綾瀬)金子家を出た大久保大和こと近藤勇が率いる新選組は最短距離である諏訪道を
進み江戸川沿いを上流目指し、流山へ向かう。
途中で手間取れば後を追う西軍に襲撃される恐れもあったが、二号半(三郷)を経由し此処「丹後の渡し」
にたどり着き、流山へ入った。
(新選組の丹後の渡し迄の来流ルートは諸説あり、明確でない)対岸の埼玉県側から渡った事になる。
新選組が丹後の渡しに着くころは日はとっぷりと暮れていて、対岸の流山が歓迎しているようであった。
目の前には貧弱な一艘の渡し船のほかに、馬や砲車が積める大型船が二艘も待っていた。
二艘は今戸の弾左衛門と皮革やいぐさ輸送の関係で親しい流山の船問屋の持ち船で、ひそかに近藤ら
と連絡を取り合っていた弾左衛門家の身内の者が、手配してくれた結果であった。・・・下総流山の陣「伊
東 晃」氏より
◆丹後の渡し
<<戻る 次へ>>
繊細な作りの網戸?を通して、庭先の様子が柔らかく伝わってくる。
おくのま、なかのま、おちゃのまからなる、「双樹亭」は約150年前の安政年間に建てられたものを
解体復元したもので幕末の雰囲気をたっぷり伝え残している、市指定文化財である。
味醂で財をなし、豊かな資金力を背景に作られた家屋と日本庭園が素晴らしい。
一面を庭石で敷きつめられ、鬱蒼とする植木と共にたっぷりと手入れが行き届いている。
門を潜って正面に赤・緑に溶け合った紅葉が実に鮮やかに目に入る。
記録にはないが新選組が宿泊した場所に隣接しているので、恐らく訪れたのではなかろうか・・・。
江戸時代、味醂で地位を築いた五代目「秋元三左エ門」は俳句をたしなみ俳号「双樹」と言う。
俳句では名声高い俳人「小林一茶」とも親交を深め、二人が第二の故郷と過ごした醸造家「秋元家」
を復元、記念館として公開している。
財をなし育てられた醸造は流山を支える産業の一つであり今日迄引き継がれている。
新選組が流山を訪れ、本陣とするのも醸造家であり、その関係が深い。歴史建物として流山で唯一公開
されているのがこの建物で、幕末当時の空気を知る上でも貴重なものである。
江戸川の丹後の渡し付近。新選組は対岸の埼玉側から新天地である、流山へ渡り、それぞれ宿営地として、散開した。