4.事件直後
前髪を切られたボロデール婦人が居留地に戻り、其処で手当てを受ける。
精神的にダメージを受け、落ち着いてから、ことの顛末を話すが後の3人はどうなったかと、尋ねるが、恐らく殺されたので
はなかろうかと言うことで、居留地の仲間が大変だと犯人捜しに向かう。
マーシャル、クラークは瀕死の重傷を負い、神奈川のアメリカ領事館のあった本覚寺へ逃げる。
その下に宗興寺という寺があり、其処がヘボン博士の診療所である。
領事館の書記官が宗興寺へ行き、怪我人の治癒のためヘボン博士を呼び、アメリカ領事館へ来て貰い手当てをする。
ヘボン博士は宣教師で専門は目医者であり、外科医では無かった。アルコールで消毒して傷口を縫った程度であった。
クラークは終生左手が上がらずじまいと言う後遺症を残してしまう。
リチャ-ドソンの遺体はこの近くに住み、甚五郎の女房で水茶屋を経営していたおふじが 、家から持ってきた藁を2枚掛けておいた。
居留地に居た仲間はマーシャル、クラークの手当てを見届けて、生麦まで捜しに来て、やっとリチャ-ドソンの遺体を見つけ、
甚五郎の用意した雨戸に乗せて連れて帰る。
余りにも切り傷が凄いので途中の宗興寺で縫い合わせ、遺体は夜の10時、アメリカ領事館の本覚寺へ付く。
<<戻る 次へ>>
事件に巻き込まれた4人はこの居留地から、出発したが、不慮の事故に遇い、生麦から戻ってくるが、りチャードソンは
帰らぬ人になってしまった。
事件に関連した外国人居留地周辺図
一方事件を起こし田町の薩摩屋敷から出発した400人の行列は第1日目は神奈川の宿に泊まる予定で出発していたが、
神奈川に泊まれば恐らくイギリスの軍隊が攻めてくるだろうと、神奈川の村にも迷惑だろうと、急遽変更して保土ヶ谷に行く。
宿に着くと一人の侍が馬に乗り、今朝発った薩摩屋敷に使えをやり、当日の事件の顛末を陳べ、明日幕府に通知をしてくれ
と頼んで、保土ヶ谷に戻る。薩摩屋敷の留守居役、西筑右衛門は書状を書いて翌日、幕府に提出する。
昨日、神奈川と川崎との間でこう言う事件が起きて、岡野新助と言う足軽が異人を斬って逃げているので捕まり次第、幕府
に差し出すと言う手紙であった。
斬ったのは久木村治休、奈良原喜左衛門、海江田武次の三人であるが、表に出さないで足軽の岡野新助と言う架空の人物
を出している。
これは3人を幕府に差し出すと、イギリスの手前、恐らく腹切りの指令が出てくるだろうと予測し、西筑右衛門は偽装した書状を
送っている。因みに新政府になって3人は奈良原喜左衛門は最後は沖縄県知事、久木村治休は陸軍中佐海江田武次は子爵
になって奈良県知事を勤めている。
この事件が起きて一番慌てたのは神奈川の奉行所である。安部越前守は部下の若菜三郎に命じて保土ヶ谷の宿に行って、
ともかく下手人が捕まるまで保土ヶ谷の宿に留まれと言う命令を出す。所が薩摩はこれを無視して、幕府には迷惑をかけな
いからと、翌朝逃げるようにして保土ヶ谷を発ち、次の宿小田原迄行ってしまう。
5.薩摩ら一行は逃げる様に小田原へ
葬儀は事件の翌日に行われ、リチャードソンは
外人墓地に収容される。
裏門からの小道から30mほどのところ。
同事件で負傷したクラーク、マーシャルも此処で
眠る。
◇外人墓地に埋葬
マーシャル、クラークは、アメリカ領事館のあった此処本覚寺に駆け込み、ヘボン博士から治療を受ける。
不慮の事故に会い絶命したリチャ-ドソンの遺体はは此処に届けられ、一緒に出かけたマーシャル、クラークらと
帰らぬ人となって再会する。
旧東海道は海側から、青木橋を渡って高台の台町に出る。この崖の上に本覚寺があり、当時はこの崖の下は
海だったようで、眺めの良い所で、この一等地にアメリカ領事館があった。
◇アメリカ領事館として利用した本覚寺
安政6年(1859)の開港当初はアメリカ人宣教師の宿舎に使われて居た所。
ヘボン博士は此処に住んでいた。
滝の川を挟んで診療所として使われた宗興寺があり、マーシャル、クラークの負傷の報に其処から駆けつけた。
◇ヘボン博士らの宿舎となった成仏寺