文久3年6月22日イギリスは7隻の軍艦で交渉のため横浜を出発して鹿児島に向かう。
交渉決裂の中で、7月2日の正午、嵐の中、薩摩側から85門の大砲が火を吹いた。
戦いは2日の正午から、翌日3日まで続き、近代工場を備えた藩の集成館を破壊、更に汽船と全砲台のほか、工場の
生産能力を失う。戦果を確認した上、4日にはイギリス艦隊は横浜に帰る。
1日半の戦いでイギリス側戦死14名、負傷64名。薩摩側は戦死数人と発表しているが、1500人の犠牲も出ていると言われて
いるが、正確な数字は判らない。
鹿児島の街も約2割弱焼失し、再び来襲することを恐れ、急遽横浜に使者を向け、和平交渉に臨んだ。
此処で薩摩は差程金には困っていなかったが、幕府から2万5000ポンド借りている。
その貸借も250年内に返すと言うことを約束する一方、イギリスにはこの金を払うから、軍艦、織物機械、ガラス製造など技術の
供給を受けるなどのしたたかな要求を付けて、払っている。
現にこの交渉が済んでから2年後に織物の機械(昭和36年鹿児島県重要文化財に指定)が技士と一緒に鹿児島に来ている。
金は支払い、下手人は捕まり次第差し出すと言って、約140年以上経過する現在まで差し出していない。
すっきりした形ではないがこれで事件は解決したことになる。
事件が起きて400人の薩摩の侍には鹿児島に帰ってから、この一件には閑口令がしかれ、鹿児島には関連資料が殆ど残って
いない。
7.したたかな薩摩側
6.賠償金の支払い
イギリスは当時オルコック公使でたまたま休暇でイギリスに帰っていた。温厚な第二公使ニールとその下に強硬派の
ハードが居て、ハードはイギリスの軍隊を率いて保土ヶ谷に攻めようとしたが、ニールは留めた。
当時イギリス軍隊は港の見える丘公園当たりにテントを張り居たが、保土ヶ谷に争う事は避けられた。
ニールは本国に手紙を送り8月末に送った手紙の返事が翌年の1月25日にラッセル外務大臣から返事が来る。
その返事には幕府から10万ポンド(40万ドル)、薩摩から2万5千ポンドの賠償金と下手人をイギリス人の前に引き出し
て処刑しろという命令がくる。
ニールは待っていた様に幕府に8日以内に賠償金の支払いを要求するが、期日になっても理由を付け、何回も延ばした
が、理由が付けなくなり5月9日老中格の小笠原が横浜に来て10万ポンドを支払う。
このお金は当時貿易の決済はメキシコのドルで支払っているが、木箱にして880箱、大八車14台半分もあり、これを幕府
は面子があるので、昼間運べず、夜夜中に相撲取りに運ばしている。さてこの大八車14台半分のお金をどう受け取るか、
ニールの居る領事館に預けようと思ったが、それだけの金を置く所がないと言う事で、当時横浜に停泊していたイギリス
軍艦11隻の内、一番大きい舟で600人の船員と大砲46門のユ-リアラス号に載せた。
此れで一応は幕府は納まった。
<<戻る 次へ>>
幕府から10万ポンド(40万ドル)木箱にして880箱を賠償する。