◇御観兵榎
青山練兵所(現・外苑)の東端の青山御所に接する場所に「御観兵榎」があり、ここで明治天皇のもとに観兵式が行われた。特に明
治23年(1890)2月の憲法発布観兵式、明治39年(1906)4月の日露戦役凱旋観兵式などが盛大に行われた。明治天皇が観兵され
る時は、いつもこの榎の西前方に御在所が設けられたのでこの榎を「御観兵榎」と命名し永く保存したが、平成7年(1995)老齢の為
台風12号余波の強風で倒木した。
碑石の題字は明治38年日本海海戦においてロシアバルチック艦隊を壊滅させた、当時の連合艦隊司令長官「東郷平八郎」である。
いよいよ「坂の上の雲」が登場する。
国道246号(青山通り)から聖徳記念絵画館に至る300メートルの大通りに銀杏並木がある。四並列の銀杏の大木、総
本数146本が造り出した、世界に誇りえる銀杏並木である。
この銀杏並木は新宿御苑の銀杏から銀杏を採取し、これを種子として神宮内苑で捲き、1600本余りの木々に成長した。
この中から候補樹を選抜し、更に並木として樹形を整えれたエリート集団が、大正12年(1923)植樹した。此処青山口から
外苑に向かって樹高順に植えられ、絵画館をに向かって臨む見事な遠近法が活用されている。
例年11月中旬頃から色づき始め、11月下旬から12月初旬には一面黄金色した銀杏並木となり、人々がスケッチや写真撮
影を行っている光景を目の当たりにすることができる。近郊のみならず、遠方からもこの銀杏並木を訪れる人も少なくない。
美しさから日本国外のメディアにも取り上げられることがある。
◇銀杏並木
<銀杏並木の定点観測>
10月16日撮影時は未だ緑一色である。
11月27日撮影、40日後でこんな黄金色に色づいてしまう。絵画館を中心に舞台の垂れ幕が緑から黄金色に変化
していく姿は、正に圧巻である。上の写真と対比すると、その変化の様子が判る。この時期明治神宮で一番美しい
場所である。
<<戻る 次へ>>