◇天測境界標第四号
絵画館正面の西側駐車場奥に天測境界標第四号の複製品が設置してある。昭和元年(1926)に旧樺太庁から寄贈された
標石の大きさは高さ64、正面幅30〜50、側面幅18〜30センチメートル程度で将棋の駒のような形になっている。
標石の一面には菊の紋章と「大日本帝国」と、「境界」の文字がある。他面にはロシア帝国の双頭鷲紋章とキリル文字でロシア
(РОССiЯ)、1906、グラニツェア(ГРАНИЦА 国境)の文字、側面には「天第四號 明治三十九年」、反対側面もアス
トロ(АСТР 天測)の刻字が、また頂部台形のところには「模造」の刻字がある。
樺太島日露国境天測標
日露戦争後の明治38年(1905)ポーツマス条約で樺太の北緯50度以南を日本が領有することになった。翌明治39年(1906)
から明治41年(1908年)にかけて天文測量による日露両国の国境画定作業がおこなわれ東のオホーツク海沿岸から西の間宮
海峡側までの、おおよそ130キロメートルの間に4基の天測境界標、17ヶ所に平均6キロメートルごとに中間標石、19ヶ所に木
標がたてられた。また国境全線にわたり幅6メートルの林空が開かれた。国境画定には日本、ロシアそれぞれの軍人と日本側
にはわが国で初期の三角測量に尽力された陸地測量師などが参加している。
天測境界標は全部で4基設置されましたが1970年代に日本の北方領土返還要求に反発した旧ソ連国家保安委員会により標石
の撤去が指示された。
標石はユジノサハリンスク(豊原)のサハリン州立郷土博物館(元樺太庁博物館)にある。銃弾の跡がのこる標石を現地住民が確認、
平成9年(1997)根室市郷土資料保存センターに移転された。「天第三號」は、国境を縦断する街道付近にあり、昭和13年(1938)
当時の人気女優、岡田嘉子と演出家、杉本良吉が国境を強行突破しソ連領内に駆け込んだ事件はこの付近と言われ、生々しい
国境最前線の姿が刻まれている。「天第三號」は撤去されサハリン州立博物館に移転され「天第一號」とならべて展示されている。
○日露両国の国境画定作業と戦後
裏面にはロシア帝国の双頭鷲紋章とキリル文字
正面は菊の紋章と「大日本帝国」
日本、ロシアそれぞれの軍人による国境画定作業
<<戻る 次へ>>