近藤勇の生涯
近藤勇は武州多摩郡の上石原村(現調布市上石原、西町)の豪農、宮川家で誕生した。剣術の才覚を発揮
し、天然理心流の三代目宗家近藤周助に養子に行き、剣術を究め、四台目宗家を襲名する。
テロ活動で荒れた京で会津藩下で治安維持に活躍するが、倒幕の嵐に、押し流され幕末の世界に散ってゆく。
幕臣に出世願望を叶えられたが 、悲憤に会い、束の間の生涯であった。
多摩に生れ育った勇の生い立ちから、幕末の嵐の中、志半ばで散って いった激変の生涯を触れて見た。
旧上石原村の北端に位置し、川沿いに鬱蒼とした草木に自然を残す野川がゆったりと流れる。開発の手から
守られ、未だ多摩の自然が残されている。有数の豪農であった勇の生家である宮川家はこの近くにあり、幼い
勇もこの自然に戯れ育ったのであろう。
徳川幕府が諏訪から江戸に繋がる軍用路として整備された甲州道を整備し、街道は参勤交替や京の宇治茶
を江戸に運ぶ「お茶壺道中」、霊峰の富士信仰、身延山信仰などの往来で賑わいをみせていた。
その甲州道の宿の一つとして"布田五宿"が誕生する。
布田五宿は国領、下布田、上布田、上石原、下石原の五つの宿駅の総称で五宿で五つの宿場の機能を持ち
人馬の継ぎ立てなど行われていた。 旅籠は全部で九軒で差程大きなものは少なく、足を止める旅人は少なか
った。その布田五宿を担う一つとして上石原宿は村一の盛り場であったが、茶屋が数軒、問屋場や、数軒の民
家がある程度の寂しい宿であった。
◇生い立ちの上石原
<野川>
トップヘ 次へ>>