宝泉寺
本堂と庫裏の 間の廊下に安置されてる馬頭観世音で俗に
『持ち上げ観音』が有名。
石像は高さ36p程、青の座布団の上に、赤い頭巾とピンク模様の
着物で大事に大事に包まれ、ちょこんと鎮座している。
この観音様に願をかけ、この像を持ち上げ、軽々持ち上げれば、
願いが叶えられ、重くて持ちあがらなければその願は叶えられな
いと信じられている。
着物の合間からちょこんと顔出す姿は可愛らしいが・・・。
さて、願いを込めて、持ち上げて見ては如何でしょう?
臨済宗建長寺派の禅寺
元徳年間(1329〜32)の開祖と言われるが、天正年間(1573〜92)末に火災にあい現在地に再建されたと伝えられる。
開山以来、小田原北条氏から寺領を受け、徳川時代では朱印状を授けられた 。境内は1208坪と広く、客殿の南側
に古くから裏山を背景にした庭園があり静寂の趣を伝えている。山門は六脚総檜造、間口一間半寛永6年(1853)の
再建である。
持ち上げ観音
機会があって、普段見ることの出来ない本堂を見学させていただいた。
天井から下がり、光り輝くメタリックな見事な飾り物に思わず固唾を
飲んでしまった。
トップヘ 次へ>>