◇トンネル潜って中山道側へ

東海道と中山道を繋ぐ「覚膳寺トンネル」を潜って中山道側に出る。明治17年、東海道の新道と随道(トンネル)開築
事業の義願書を県知事に出し、造られ、明治19年以来、旧大路井村(大路井)と旧草津村(本町)を結ぶ、重要な輸送
路になっている。コンクリー壁の暗渠の薄暗い照明の中、草津宿の風情をイラストの壁画が描かれている。

中山道を右折し、新東海道重厚な山門の覚善寺がある。
門前には「右 東海道 左 中仙道」と刻まれた大路井道標がある。明治19年に草津川の下にトンネルができた際
に分岐点が200m北へ移動したことで新しく建てられたものである。
あっちにも、こっちにも道標が立ち、初めて訪れる者には判らなかったが、トンネル開通で分岐が変わり、謎解きが
漸く、解けた。

◇トンネル開通に合わせ分岐も変わる

<<戻る  次へ>>

トンネルを抜けると、モダンな装いのアーケードの道沿いにびっしりと店が並び、がらりと様子が一変する。
このアーケド街の途中で新東海道に交差し、案内表記が、右側に覚善寺の門前にある。
車両が漸くすれ違える位のアーケドに車両の数も所を変えて増えてきた。明治以降に生まれた新東海道に物流
ルートも大きく変わり、人も物もこちらに流れ、近代化の波は中山道側に移っているように見える。

覚善寺

中山道

新東海道