開陽丸
長崎の外国軍艦の乱入に、泰平の世に慣れていた幕府は衝撃を与え、その後もアメリカ、イギリス、フランス、ロシアなどの国が
開国を迫ってきた。幕府は海軍力強化が必要となり、長崎に海軍伝習所を設置し、海軍の人材の育成と共に、軍艦の常設が迫ら
れた。オランダから献上された軍艦スッピング号の「観光丸」の改名、オランダから「咸臨丸」の購入、更に当時の技術水準も高く、
「咸臨丸」もはるか規模の大きい「開陽丸」を鳴り物入りでオランダに発注した。製作、国内港への曳航まで数年かかり、その間
倒幕など幕府の力が弱まり国内の情勢が大きく変わった。国内内乱となる戊辰戦争が始まり「開陽丸」はらせん付きグルップ砲18
門を備えた威力を背景に幕府軍の旗艦となった。
鳥羽伏見の戦い敗戦、江戸城無血開城、蝦夷地への脱出など、大阪、品川、東北経由で「開陽丸」は殆ど戦うことなく旧幕府軍の
兵士を載せ函館に向かった。新政府軍と転戦のため江差に向かったが、江差港で折しも暴風に暗礁に乗り上げ、数日後に沈船して
しまう。その威力を発揮できないまま、僅か数年で命脈尽きたが、「開陽丸」の姿は1990年に復元され、美しい姿は公開されるように
なった。夥しい数の引き揚げ遺産は船内で展示されるようになり、当時の軍艦から幕末ロマンをタイムスリップすることが出来る。
トップへ 次へ>>