□第6台場の姿
陸続きの第3台場に対し、完全に陸地から隔離され、ポツリと水路に浮かぶ第6台場である。
第6台場は第3台場より、一回り縮小した規模の孤島であるが、人の出入りがないだけに、生い茂る樹木に野性味豊かな
自然のままの環境で維持されており、野鳥の生息に格好の場所になっているようである。水路の防衛拠点として残される、
2つの台場のうちの一つである。神秘的なベールはレインボーブリッジ側から見えそうだか、今回は第3台場側から撮影した。
スライド写真 3枚
ぺりー来航から二カ月後の嘉永6年(1853)8月に第1から第3台場に着工、翌年の1月に第4から第7台場と御殿山
下台場を着工した。
ところが、着工まもない嘉永7年1月に今度は7隻の艦隊を率いてペリー艦隊が神奈川沖へやってきて、一部は
品川沖まで進出してしまった。
招かざる者の突然の来襲は幕府も予見していたが、建設にかかって間もない時期であり、緊急工事を行っても、
間に合わず竣工を見ないままの台場に、この大艦隊の再来航には海防の意味をなさなかった。
この結果、アメリカ艦隊の江戸湾深く進出した威圧に屈し、アメリカの意のまま、國を開き通商せざるを得なかった。
この再来航は一方では、第4、第7の台場工事は中止、第8台場以降は計画見送りとなるなど当初予定した、台場
の建設を大幅に見直しをせざるを得ず、最終的には6基のみの縮小された形で竣工された。
<<戻る 次へ>>
戦慄を与えた黒船来航に対して急遽作られた、防衛拠点も結局無力であった。
以来、戦う機会もなく、天然記念物として残されている。
◇ぺりー再来航による混乱