5,石田寺
勇太郎の墓は歳三を背後から伺うように、道一つ隔てた隣に位置する。
墓の一角は真新しい石柱で立派な作りであるが、墓石は幕末からの歴史経過を物語るようにかなり風化されている。
墓石の素材からも斑点模様のしみが広がり殆ど文字が読みにくくなっている。
碑面の左から五番目に勇太郎の戒名である「理順道證聖謨居士」が微かに読み取れ、当人の物であると確認し、
ほっと安堵する。
墓石は宝泉寺の井上松五郎・源三郎のかってのものと良く似ている。
戊辰の戦いも末期で、日光今市で同郷の誼で再会した歳三と勇太郎であったが、二人の墓は声を掛ければ届く範囲
にある。此処に居ると、片や退路を絶ち北進する意志の中にも故郷に惜別の歳三の声と、それを受け日野に帰る勇太
郎の交わす言葉が何となく、浮かんでくる。
その時交わした言葉を最後に100数十年以上も経過した今日、勇太郎は此処で歳三の亡骸を待つ一人であることは
言うまでもない。
6,土方勇太郎の墓
,土方勇太郎家一族の墓域
久しぶりに石田寺に訪れる。
石田寺は高幡不動尊金剛寺の末寺であり、
住職不在である、法事のときは高幡不動から
来られる。
どっしりした山門に屋根瓦の一角に眼光鋭く、
四囲を見渡す鬼瓦の鋭い面構えは重々しく
荘厳な雰囲気で出迎えてくれる。

当地では血縁関係の絆が強く、多くの檀家
をようする土方家の菩提寺に勇太郎の墓を
訪ねて見る。

歳三フアンが訪れ献花が絶えることのない墓石に隣併せ、風化で識別出来ないが、此処にも千人同心
として、幕府を支えた一人が居ることを忘れてはならない。

<<戻る 次へ>>
スライド写真3枚