(勝沼戦争)

(彦五郎逃避行ルート)
日野宿ー大蔵院ー多摩川沿いを上流へー五日市街道ー二宮村茂平宅ー五日市街道五日市(現あきるの)ー大久野村
羽生家

鳥羽伏見の戦いで幕府軍は破れ、新選組は江戸に帰還する。
慶応4年(1868)3月甲州街道を東上する新政府軍を阻止するため、新選組は甲陽鎮撫隊を編成し甲府に向かう。
近藤勇以下甲陽鎮撫隊の一行は勇の義兄弟でもある日野宿の佐藤家で休憩する。佐藤彦五郎以下の日野剣
士は春日隊と称し、甲陽鎮撫隊に帯同する。
新政府軍は甲府城を落とし、途中の勝沼で甲陽鎮撫隊と戦うが僅か2時間余りで破り、甲陽鎮撫隊は江戸に逃げる。
新政府軍は甲州街道を東下し、甲陽鎮撫隊を追うように八王子、日野へ探索の手が入り、甲陽鎮撫隊側に佐藤彦
五郎の参加が既に割れており、一家は追われる身となる。

砂川街道の幸神付近で清源寺へ向かう路地の途中に板塀で囲まれた広大な敷地の屋敷が羽生家である。

参謀隊長板垣退助以下、薩長土肥因の緒兵2000人余が八王子へ到着、横山町の柳瀬屋を本営とした。
佐藤家一家は身支度を整え、散り散りになって四方八方に離散、退避した。
彦五郎と妻のぶ、と子供ともは追手にニアミスもあったが、五日市街道を西下し、五日市大久野村の羽生家に、深夜1時
頃辿り着く。
病身の長男源之助は漸く室内につかまって、歩く位に衰弱している。彦五郎とは遠縁の親族である粟之須の井上忠左衛
門宅に駕篭で、辿り着き匿って貰う。次男の力の助は、実姉の嫁ぎ先、多摩郡鶴川小野路の橋本家へ行き、転々と変えた。
一方、新政府軍30人余が粟之須周辺に迫る知らせから、源之助は背負われ、井上家養子錠之助と一緒に山越しし隣村
の宇津木の農家の押し入れに隠れた。
しかし、農家は新政府軍に包囲され、二人は従順に軍門に降りる。

井上忠左衛門家

☆大蔵院

日野宿☆

☆大久野村の羽生家

☆二宮村 茂平宅

五日市街道

五日市街道

(佐藤家離散)

(源之助逃避ルート)

日野宿ー粟之巣井上忠左衛門宅ー宇津木農家で捕縛

佐藤家の家族2組みが逃避したルートは以下の地図に表記されるが、日野から多摩川を越え、五日市街道をひたすら
西下し、五日市までひたすら歩き続け、逃げ延びた。

<<戻る 次へ>>
粟之須村(現八王子市小宮)にある、名主井上忠左衛門宅である。彦五郎とは天然理心流の門弟仲間であり、屋敷に稽古場も
あった様で彦五郎・歳三も此処で稽古を付けたといわれている。
日野宿から離散した源之助が担ぎ込まれた井上左衛門宅であるが、東征軍の探索の手が周辺に及び、隣村の宇津木の農家
に移ったが捕縛された。
(彦五郎が匿われた大久野村羽生家)
羽生家は大久野村を代表する旧家として、立派で荘重な玄関門構を備え、左右板塀で軒を並べている。往時の姿を
そっくり残し、幕末の世界にタイムスリップする位の凄い建物である。
厳しい探索の東征軍も流石此処まで追うこともなく、、彦五郎 妻のぶ 二女とも(5歳)を下女あさに背負った一行が、辿り
着き安堵したのが此処、羽生家であった。その間、羽生家から温かい看護のもと、帰村嘆願が許される閏4月まで此処で
匿われた。
(粟之須の井上忠左衛門宅)