嘉永3年(1850年)上野蔵前に生れる。明治初期の稀代の悪婦として知られる。最初の夫、浪之助が悪病にかかり体の
自由を失ったのでこれを毒殺し、他の男のもとに走り、各地を放浪しながら悪事を重ねた。明治9年(1876年)浅草蔵前の
旅館丸竹で古着屋後藤吉蔵をだまして殺害、所持金200両を持って逃走、京橋新富町で捕らえられる。同12年(1879年)
30歳で死刑に処せられる。毒婦お伝の名は都下の新聞、仮名書魯文のお伝一代記『高橋阿伝夜又譚』など有名になる。
しかし、彼女は貧困と差別のうちに男に利用された気の毒な存在と見る、見方も強まっている。碑は物語で利を得た魯文
が世話人となって作られた。
この碑に御参りすると三味線が上手くなると言う。「しばらく望なき世にあらむより渡しいそぐや三津の河守」の辞世の歌が
刻まれている。・・・谷中墓地掃苔録より
<<戻る 次へ>>
■谷中墓地
東京都台東区谷中一丁目にある都立霊園。旧称の谷中墓地(やなかぼち)と呼ばれることも多い。面積は約10万平方メートル、
およそ7000基の墓がある。徳川家15代目将軍慶喜や鳩山一郎・横山大観・渋沢栄一など著名な人物とも併せ山田浅右門に
討たれた人物が眠る。
<谷中墓地にある高橋お伝の碑、綺麗な花が飾られる>
<高橋お伝>
◇高橋 お伝
弘化元年(1844年)出羽国米沢藩士の家に生れ、少年時代は天才詩人。藩内有千堂に、学び「小島才助」の養子になり20歳で
家督を継ぐ。慶応元年(1865年)江戸警衛にされ、「安井息軒」の門に入り天下を知る。慶応3年(1867年)藩命を受け京都に潜行
する。明治元年(1868年)鳥羽伏見戦争後、薩長に対抗して奥羽列藩同盟の組織化に奔走、薩長の離反を図る。明治2年(187
0年に上京して、芝に「帰順部曲点検所」を設け不平士族を救済すると称して同志を集め、密議をこらしたが発覚し、政府転覆陰
謀事件として12月に処刑、梟首された。27歳であった。政治的には幕藩体制擁護の保守主義だが薩長藩閥政府に反感を持つ
人々のアイドルになり自由民権派にもその詩が良く吟じられた。
谷中墓地掃苔録より
◇雲井龍雄
<雲井龍雄>
<谷中墓地にある雲井龍雄君之墓表>
<処刑される画図、刀を振りかざすのは9代目山田浅右衛門吉亮
であろう>