□東征軍の日野宿進攻
勝沼の戦いで破れた甲陽鎮撫隊はそれぞれ甲州街道を江戸方面へ敗走する。それを追うように3月11日夜、東征
軍先鋒信州高島藩兵が日野宿に入る。
皮肉にも高島藩・高遠藩は徳川の譜代大名で、参勤交代で日野宿を熟知しており、甲府で東征軍に恭順し、様子の
解らない東征軍の日野宿進攻の先導役は高島藩が、兵糧・人馬賄いは高島、高遠の両藩が担っている。
日野の住民は恐怖に陥れ、焼き討ちさえ覚悟し、身を隠し、財産は親戚等に預けた。
「日野宿で甲陽鎮撫隊に一緒に参加したかどで農兵改めがあり、農兵9人が呼び寄せられるが、皆々逃げ散る。夜中
に日野宿本陣に踏み込まれ、留守居役の粟之須村名主井上忠左衛門や平山惣二朗・日野久兵衛が縛られる」
・・・「河野清助日記」
土方歳三の生家では歳三に関わる持ち物や書状は庭に掘って埋めた。
家人は歳三の母志津の実家である久野家へ頼ったか、高幡山に三日間隠れたとも言われている。
高幡不動の五重の塔の背後にある、高幡山は境内含め3万坪もあり、春の椿に始まり桜300株、紫陽花7500株、紅葉で古木だけでも
350株など四季とりどりの花木に恵まれている。多摩丘陵の一画に位置し、鬱蒼とした森の中は、自然の要塞であり、天然理心流の
野試合など、歳三達が新選組、結成前のホームグランドでもあった。
そんな環境の中、土方家が後難を恐れ、此処で身を隠したと言われている。
東征軍の厳しい探索があった佐藤家である日野宿本陣。佐藤彦五郎の留守居役、井上忠左衛門他が捕まる。
後難を恐れ佐藤家はそれぞれ離散し隠れた。
彦五郎は書類や武器を処分し、妻ノブ・次女トモ・下女アサを伴い北平村(八王子市)大臓院に潜伏する。東征軍の探索
厳しく、名主井上忠左衛門の親戚である、二宮村(あきる野市)茂平宅、更に茂平の親戚である大久野村(五日市)に羽生
家へ逃げ匿われる。赦免されるまで羽生家に滞在する。
源之助(彦五郎長男)は粟須村(八王子市小宮)の名主井上忠左衛門に隠れ、更に、宇津木村の民家に隠れたが、東征軍
に捕まる。八王子宿の東征軍本営に連行され、厳しく、父親の行方など尋問され、翌日釈放される。
力之助(次男)・連一郎(三男)・彦吉(四男)は小野路の名主小島家へ隠れる。
近隣の関係者は親戚知人を頼って身を隠すなど宿内はこれまでにない緊迫状態に包まれた。
同年4月、勇は流山で掴まり板橋で処刑される。
幕府を支えた日野宿が幕藩体制が音を立てて崩壊していく歴史の転換をこの逃避行によって身を持って受け止めた。
助命嘆願が叶い隠れていた彦五郎は漸く帰ってきた。
現在の宮にある旧家佐藤家は歴史的な居住まいがそのまま残される。長屋門と蔵が格式のある家風を今日に伝えている
この背後が セイコーエプソンの事業所である。
東征軍の記録によれば日野宿は「近藤勇の故郷にて門弟が多い」近藤らが甲府に赴く際、武器弾薬を調達し。「里正
佐藤某が勇を助け」「残党埋伏の闇を有る」危険の場所であった。源之助(彦五郎長男)が捕まり、白状により最新式元
込銃は官軍に没収されてしまう。兵器の捜査は上下両佐藤家の池ざらいまで行なわれたが、仲井の田んぼ(現、セイコー
エプソン日野東側に元込銃、19梃が発見される。
かっての甲州街道日野宿は現在の日野本町二丁目付近。ここを東征軍が八王子から来た。
◇土方家高幡山逃避
◇後難を恐れ佐藤家一家離散
<<戻る 次へ>>