□びっしり並べられ、お宝物との出会い
1階はご覧のような畳が敷かれた大広間、壁際には、由緒ある鳥取池田藩を語る系譜や写真、由緒ある書き物など飾られ、
幕末から維新、そして現在に繋がり、当地に確かな地盤を築くまでの姿が克明に展示されている。1〜3階まで、集められ
びっしり並べられ、宝物との出会いに、興味が尽きなかった。豊富な陳列品に一通り、目を通すにはかなりの時間を要する。
広々とした畳み部屋に明るい空間は神事や集会など使えそうな場所であった。
「馬提灯」は馬上で腰にさすため長い柄のついた丸提灯でその所在
と氏を明らかにするためこの提灯を用いた。
提灯を吊るす柄は伸び縮み出来、先の方は揺れを防ぐために鯨の髭
を使っているのが面白い。
風、雨から炎が消えないように、笠が付いているのも、珍しい。
筑州(福岡県)に住む刀工筑州源安吉の作である。寛永時代(1624〜43)の作品 長さ45センチ
◇脇差し
◇戦国武将の姿を伝える
鳥取移住100年を記念し鳥取市から寄贈された、戦国武将の甲冑や刀、槍なども展示されている。城に相応しいこうした
勇ましい武具に戦国時代を生き抜いた鳥取藩の戦国ロマンをたっぷり伝えている。
<鬼瓦>
<しゃちほこ>
しゃちほこはコンクリート製で高さ2.5mあり金色に塗られている。頭はトラに似て、背中には鋭い刺を持つ海に住む、
想像の世界の海魚である。防火の効があると言われ、宮殿や城門に良く使われている。3階の棟端と1・2階軒端に
は金色で光る、池田藩の家紋「丸に揚羽蝶」が描かれる鬼瓦が葺かれている。しゃちほこと鬼瓦は幕末時期に作ら
れ鳥取藩家老、池田家の菩提寺「広徳寺」から寄贈されたものである。しゃちほこの尾っぽが折れているのは同寺が
保管中に盗難されてしまったようである。
◇しちゃほこと鬼瓦
◇珍しい「馬提灯」
<<戻る 次へ>>