□坂下門外の変
和宮降嫁問題は公家社会内部や攘夷を唱える志士達に猛烈な反対があり、和宮を関東へ人質として連れて行くと、尊皇攘夷
に燃える志士は幕府の横暴を憎み直接行動に訴える。
文久2年(1862年)1月15日午前8時頃、安藤老中の行列が登城するため藩邸を出て坂下門外に差しかかると、水戸藩浪士・平
山兵介、小田彦三郎、黒沢五郎、高畑総次郎、下野の医師・河野顕三、越後の医師・川本杜太郎の6名が行列を襲撃した。
最初に直訴を装って川本杜太郎が行列の前に飛び出し、駕篭を銃撃。弾丸は駕篭を逸れて小姓の足に命中、この発砲を合図
に他の5人が行列に斬り込んだ。警護の士が一時混乱状態に陥った隙をついて平山兵介が駕籠に刀を突き刺し、安藤は背中
に軽傷を負ったが城内に逃げ込んだ。桜田門外の変以降、老中はもとより登城の際の大名の警備は厳重になっており、当日
も供回りが50人以上いたため、浪士ら6人は暗殺の目的を遂げる事なくいずれも闘死した。
水戸浪士の意図は討幕ではなく幕政改革であったし、安藤の命にも別状はなかったが、幕府の要人が再度白昼に襲撃された
ことは、幕府の権威をさらに傷つけることになった。安藤は4月には老中を罷免され、8月には隠居・蟄居を命じられた。
江戸城坂下門外で、老中安藤信正が水戸浪士ら6名(平山兵助・小田彦二郎・黒沢五郎・高幡総次郎・川本杜太郎・河野顕三)
に襲 撃された。計画が事前に漏れたこともあって警備は厳重であり、浪士は全員その場で斬殺された。襲撃メンバーのうち水
戸の川辺佐治衛門は約束の時間に遅れて現場に駆けつけたが、同志が討たれたのを見て、桜田の長州藩邸に駆け込み、桂
小五郎に後事を託して自刃した。
事件後、安藤信正の災難は傷が軽く済、多くの人の同情は命拾いした老中よりも、斃れた青年に集まった。一方ではアメリカの
ハリス、イギリスのオールコックにせよ彼等に接し、滞ることなく屈することもなく外国公使等の専横を挫いて凛然とした態度を持
ち続けた安藤を評価し、老中の右に出るものもいないと言われていた。
井伊大老は斃れ。岩瀬肥後は喀血して死し、安藤老中まで傷ついた。四方の侮りが競うように起こってきて、儒者は経典の立場
から武士剣客は士道の立場から、その他医者、神職、僧侶など思い思い勝手な説をたてるものがあっても幕府はそれを制止する
ことも出来ないようになってきた。
<墓石にて>
墓石側面には水戸藩士など所属と亡くなった日、享年、が明記され、刺客の多くは水戸人であること、何れも30歳前後の男盛りで、
中には19歳の青年が要撃に加わった。
「安政大獄」初め「桜田門外の変」や「坂下門の変」など、明治維新に関わる大きな事件で国事に奔走して殉職した志士の墓
がここにある。墓地にはその事件単位に夥しい数の墓地がびっちりと立ち並んでおり、正に吹き荒れた幕末の間直中に居る
ようである。
回向院の一角に夥しい数の闘死した志士達の墓
◇小塚原回向院
坂下門外の変の現場
<<戻る 次へ>>
高幡総次郎
川辺佐治衛門
黒沢五郎
小田彦二郎