江戸の薩摩藩邸にて花見を口実に斉昭を薩摩藩邸に招き激情形、面目躍如の徳川斉昭と篤姫との出会いが生まれる。
篤姫は、斉昭が編纂(へんさん)している大日本史を読み込み、斉昭との対面に学習し備える。周囲の心配をよそに、
初見参の篤姫が斉昭の懐に歯に衣を着せず単刀直入に「何故攘夷を何故推挙するの
か」を切り込んでしまう。
斉昭が感情に火をつけてしまい激しく怒り、遂に爆発してしまう。
そんな昂りが、何故納まってしまうのか?
或いは斉昭の演技だったのか、それ以上に篤姫の鋭い感性に、頑固爺も氷解してしまったように、好々爺に180°変わって
しまったのであろうかよくわからないが、・・・これが結果的に篤姫の縁談の障壁が解かれ、篤姫の縁談が一気に進行する流れになる。

幕政に影響力を持ち、鍵を握った斉昭公は非常なやり手でどんどん色々な改革を進めるが一方では精力家であったようだ。
多数の子宝に恵まれる中、もっとも半数近くは早死にしたが20数人の子沢山で、その一人が徳川慶喜である。
紆余曲折しながらも、慶喜が15代将軍の後継ぎになり、時代は幕末を迎える。

<<戻る 次へ>>
庭園の様式はこの池を中心にした回遊式築山泉水庭で展開される。
ウメ、サクラ、フジ、ツツジ・サツキ、カキツバタ、ハナショウブ、スイレン、ハス、紅葉と池の周辺を
四季を通じて1年中花が咲き乱れ、手入れの行き届いた庭が深山幽谷の世界に招いてくれる。
◇一橋上屋敷跡
小石川後楽園の入口付近
その慶喜が生まれ育ち、11歳まで居た、一橋の上屋敷となった小石川後楽園がドラマ終了後、紹介された。
背後に東京ドームや遊園地が隣接する、大都会の真っ只中であるが、小石川後楽園は文化財保護法によって
国の特別史跡・特別名勝に指定されている。この二重指定を受けている所は全国でも小石川後楽園、浜離宮
庭園、金閣寺など、ごく限られた名勝の一つである。
水戸徳川家の残された上屋敷の趣味豊かな大庭園が残される貴重な遺産であるが、賑やかな歓楽街に隣り合
わせ、やや埋もれた存在である。
斉昭を支えた一人、藤田東湖先生護母致命之処の碑も園内にあり、篤姫大河によって、上屋敷が歴史を蘇らせ
る、お勧めの場所である。
後楽園の名は中国から伝わり「天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに遅れて楽しむ」から名付けられた。
舞台は江戸に有るせいか、ドラマ終了後の関連スポットの案内地が馴染みな所が多く、あそこも、此処もと繋がり
が生まれ、何ともわくわくしてくる。
見事な紅葉が豊かな気分に秋を演出してくれる。
4)水戸徳川斉昭との出会い