□アメリカ留学
「海舟」は「啓次郎」の常軌を逸した行状と計り知れない器量の大きさを扱いかねながらも、将来の大成のため米国留学を「忠寛」に
勧めた。「海舟」を持っても扱いかねる「啓次郎」の猪突猛進方の激しい性格を「海舟」流に捉え、当時では未知の世界へ、この若者
を走らせたのであろう。こうして米国行きが決まってしまった。
明治3年(1870)9月23日、月1回の定期を行う外輪で航走する大型の米飛脚船グレイト・リパビリック号(3500トン)は「啓次郎」と藩士
「三浦士郎」「児玉章吉」「木脇良」を乗せて横浜港を出航し、一路サンフランシスコを目指した。「三浦士郎」は戊辰戦争で武勲をたて
藩の重職にあり将来を担う人物、「児玉章吉」「木脇良」は 「啓次郎」の守役で派遣された・船内には52室の客室と1500人分の大部
屋があり、太平洋を約20日前後の船旅であった。
◇留学熱の風に
新政府発足後西洋文明を摂取する海外留学の熱が国内に広がり、華族や旧藩主優秀な青少年を海外に送った。明治3年には
米国27名、英国には21名はじめ総勢68名の留学生が居た。そんな留学熱は島津家にも及び、「啓次郎」がニューヨークについた
折り、既に留学中の長兄「又之進(島津忠亮(ただあきら)」、次兄の丸岡武郎(大村純雄)の二人の兄が末弟を出迎えた。佐土原
藩から8名の留学費は知藩事「忠寛」の思い入れもあって、県費で賄われていた。
米国留学を支えたのは「勝海舟」と親交のあったオランダの宣教師「G・Fフルベッキ」であった。「フルベッキ」は安政6年(1855)ニ
ューヨークから長崎に赴任、英語教育に尽力維新後は開成学校で教頭の傍ら政府顧問として国際問題の助言を行い、国際化に
大いに影響を及ぼした。教えられた人物には「西郷隆盛」「大久保利通」「木戸孝充」「伊藤博文」「高杉晋作」「大村益次郎」「坂
本龍馬」「大隅重信」「副島種臣」「江藤新平」「横井小楠」と新しく時代を生み出したそうそうたる名前が上げられ、「フルベッキ」の
識見から生れ、この人物の及ぼした影響の大きさを思い起こされる。この「フルベッキ」からの依頼でニューヨーク在住の宣教師
仲間が日本人米国留学生の斡旋役を勤めた。「啓次郎」の留学もこれら人物達のネットワークから実現している。
◇グラマースクール入学
明治3年11月「啓次郎」はニューヘブンのグラマースクールへ入学し学寮に入る。大きなハードルは英語で、習得がままならず、
途中退学者も出る中で、「啓次郎」は既に学習しており、順調な滑り出しであったようだ。
「啓次郎」は同校で数多くの人物と出会っており、その一人が会津藩出身の
「山川健二郎」であった。「山川」と出会い、交遊を続けその見識の高さ、思索
の深さに尊敬し、山川の民権思想に傾注する。
戊辰戦争で破れ極寒の下北の地、斗南で辛酸を舐めた会津人から多彩な人材
が排出されるが、その一人が「山川」であった。
「山川」は会津藩校・日新館出身の秀才で戊辰では白虎隊に編入されたが、
年少ということで除隊され生き残った。「山川」はこの後、エール大学で学位
を得て、帰国、博士号を第1号を取り、後に東京帝国大学総長となる。
<<戻る 次へ>>
明治6年「啓次郎」は留学生活が順調に推移していることを「学習館」の恩師「籾木熊男」に手紙で報告している。