□新選組、芹沢鴨の暴挙

新選組は浪士組かに発足以来の水戸派の芹沢鴨を頭とする、近藤勇、土方歳三の試衛館グループの二本立てで
あったが芹沢グループが乱暴狼藉を働き、エスカレートしていくため、近藤、土方の試衛館グループから抹殺される。

◇殺戮現場の八木邸

芹沢鴨の凶暴、豪胆な素行は益々増長し、組織としてそぐわず遂に抹殺された。神道無念流の剣の技は天性の
優れた才覚の持ち主であるが、泥酔状態では力を削がれ、周到な計画で粛清された。その舞台となった八木邸
である。

◇八木邸

文久3年(1863)6月 伏見を出て淀川を下る三十石船に乗り、到着後、不良浪士の宿を急襲し捕縛し一段落する。
船遊びの下船後、芹沢と力士が接触し、力士を斬った。負傷した隊士介抱のため遊廓「住家」に上がった後、復習
のための力士が突如襲撃し乱闘事件となる。力士側に死傷者が出たが、両者手打ちで納まる。
力士事件とは別に舟遊びの最中に芹沢の髷に綱が触れ、人夫を縛り上げる。船客の一人が誤り、翌日屯所へ金と
酒樽を添え陳謝する。

京都市指定有形文化財の荘重な長屋門。白と青の大きな幕に「三盛り木瓜(もっこう)」は戦国武将の朝倉家
に繋がる由緒ある家系、信長に滅び八木姓を名乗った。この長屋門を潜って式台付の玄関は今では大変貴
重な武家屋敷である。
そもそも新選組の前身である壬生浪士組は十四代将軍家茂公の警備と京の治安維持としており、此処から
約1.5㎞の距離に二条城があり、警備の面から此処を屯所と選んだようだ。

静かな中庭に面した居間で殺戮が行われた。根源を揺るがす新選組幹部の処刑だけに内紛による血の
粛清が外部にリークすることを恐れ、襲撃の隊士は覆面姿、表向きは長州藩の藩士が襲ったと装った。
豪商鴻池善右衛門の鴻池邸に押し入った浪士数人を新選組が斬殺し、礼として名刀を貰う。この時期に近藤と芹
沢の連名で鴻池から「武器料」の名目で230両と返すあてのない借金をしている。
大阪に下った芹沢は京屋で新町吉田屋の仲居のお鹿と太夫の小虎を呼びつけ無理難題を吹っ掛け、意のままに
ならないと、髷を切り落とさせ、酒を飲んでいる。
更に、隊士の恋仲を横恋慕し、逃げた恋仲の二人を殺害、自害させたり、金策を断られた生糸問屋大和屋の土蔵に
火を放ち、家財道具破壊したり、やりたい放題の暴挙は乱暴狼藉の新選組に恐れられた。
この一件で壬生浪士を近藤派、芹沢派に完全に分離させる。
この時期に水口藩の公用方が会津藩邸に壬生浪士の乱暴狼藉の取り締まりを申し入れる。激怒した芹沢は公用
方の召し捕り、屯所連行を隊士に命令するが、詫び状を書いて収めた。その場しのぎの詫び状は公用人が一浪士
に出したものとして知れたら大変な事になる。評議の場として島原の角屋で浪士一同を招き、酒宴を開き、何とか
詫び状の回収を繋げた。酒宴の席で座敷に芸者ばかり、仲居が居ない事に腹を立て鉄扇で瀬戸物、膳、更に厨
房の食器まで破壊の限りを尽くした。挙げ句の果て7日間の営業停止を申しつけ、立ち去った。
<<戻る 次へ>> 
◇力士と乱闘事件
◇角屋で泥酩の芹沢の処分
京の治安を維持する会津藩から、こうした芹沢の暴挙にたまり兼ね、近藤へ芹沢の「処置」を命じる。
文久3年(1863)9月 当日の京は朝から激しい雨であった。新選組隊士は総出で島原の角屋に繰り込み、宴会を
開いた。新選組は京の治安維持に評価され、会津藩から手当てを支給され、朝まで飲み続ける饗宴であった。
夜もふけるころ、泥酩状態、芹沢は腹心の平山五郎、平間重助と共に駕籠で八木邸に戻る。芹沢には四条堀川
の織物問屋菱屋太兵衛の妾で芹沢に手込めされ情婦のようにされてしまったお梅が待っていた。平山には桔梗
屋の小栄、平間には輪違屋の糸里待っていた。三人はそれぞれの女と寝入った。
土方歳三以下が踏み込み、芹沢は太刀を浴びせ絶命、お梅も首を斬られ、平山も首を落された。小栄は厠に立
って難を逃れ、平間は逃げた。芹沢らの死は表面上「病死」、隊内には長州浪士の闇討ちとして処理された。
◇公用方の詫び状
◇豪商鴻池・大和屋