◇江戸市中テロ活動
<江戸城 二の丸炎上もテロ活動のターゲットにされた。写真は巽三重桶>
薩摩藩倒幕派の西郷は幕府主導の流れを変えて倒幕の契機を伺っていた。江戸や関東において攪乱工作を繰り広げ、少なくとも
幕府を関東に釘付けにするか、京都から目を離すように働きかけ、京都における王政復古の契機を掴み、倒幕を画策していた。
そんな背景から四郎はその実行者の幹部に指名されたのである。
慶応3年(1864)10月初め、四郎は江戸の藩邸に入り、以後、「相楽総三」を名乗る。江戸市中へ「浪人探し」に出て、約300人の
浪士隊を編成し、相楽総三は総裁、落合直亮が副総裁となった。
江戸芝三田の薩摩藩邸に屯集し、糾合方をもって本営にあて、その主領は次の通り。

総 監 小島四郎将満 (変名  相楽総三)
副総監 落合源一郎直亮(変名 水原二郎) 武蔵国多摩出身
大監察 権田直助   (変名 苅田積) 武蔵国入間出身
大監察 斎藤養斎   (変名 科野(しなの)東一郎)信濃出身
大監察 長谷川鉄之進 越後出身

西郷の倒幕計画に呼応し、相楽らは倒幕戦のきっかけをつかもうと、野州(やしゅう)(下野=栃木県)、甲州(山梨県)、相州
(相模=神奈川県)の三か所で同時に騒動を起こして幕府の注意をそちらへ向けさせ、手薄になった江戸で挙兵する作戦を立て
たが幕府に鎮圧され、百人もの戦死者、死刑者を出す、惨憺(さんたん)たる結果に終わった。

八王子千人隊や佐藤彦五郎以下日野宿組合農兵隊が薩摩浪士捕縛にかかる、「壺伊勢屋事件」もこの騒乱の一環である。
八王子千人同心「甘利建次郎」は、会津浪人、原宗四郎という名乗り、スパイとして薩摩屋敷に潜入していたのである。甘利の
連絡で、甲州隊の動きは幕府に筒抜けとなり、彼らは目的地へ着く前に八王子の壺伊勢屋で千人同心や日野農兵隊に襲撃
され、乱闘となり、双方に死傷者が出て、甲州騒乱は未然に防止された。
三か所の同時蜂起作戦に失敗した相楽は、江戸市中の豪商を襲って金品を奪取や江戸城の二の丸が炎上するなど、強盗・放火
など、テロ活動の攪乱にかかった。これらの事件は薩摩藩邸から行われていることが、幕府側に判るが、薩摩の罠であった。
薩摩藩は庄内藩の警備隊の屯所であった赤羽橋のそば屋「美濃屋」に銃撃など組織的で挑戦的なテロ活動が繰り返された。
そんな乱暴狼藉に庄内藩が烈火の如く、怒りが燃える中、攻撃もやむなしと、一種の治外法権であった三田薩摩藩邸の焼討を
敢行した。
主力の庄内藩は新徴組と新整組で大砲隊、銃撃隊で、総勢5〜600人程度。上の山藩は、槍隊、銃隊、大砲隊併せて300余人。
山砲による藩邸攻撃の手法を指示されるなど、単なる焼討でなく近代兵器を動員した組織的な戦闘であった。
薩邸内は幕府側が押し寄せたことを知って、相楽総三の指示で、脱出するための戦闘と、停泊中の薩艦鳳翔(ほうしょう)丸に
乗り付け京都行きを指示する。
相楽は表門の長屋に火をかけ、左右の長屋が燃え、更に庄内藩、上の山藩の砲撃がはじまり、その1発が練兵所に命中し、
火薬貯蔵場になっている、火薬が大爆発し、放火の火勢と重なり、ますますひろがった。
浪士側は薩邸の庭の築山を中心に展開し、上の山藩・鯖江藩と銃による白兵戦が繰り広げられた。
やがて、浪士側の反撃もあったが、設楽総三以下薩摩浪士達は目の前の品川沖に薩摩の艦船の鳳翔丸に乗り、京都へ逃げて
いった。
庄内兵は余計な犠牲を出したくない藩の方針からそれ以上の深追いはしなかった。
藩邸討ち払いの戦闘は午前7時に始まり、10時半には終わったが、薩邸の火は燃え続け田町の方にも広がった。
薩摩側の戦死者は合計50人程であった。
◇薩摩藩邸焼き討ち
<フエリーチエ・ベアトが撮影した 江戸の大名屋敷>
ベアトは有馬邸としているが、肥後熊本藩邸あるいは薩摩藩の芝邸とする説もある。
参考として表記したが、何れにしてもこんなイメージであったのであろうか・・・。
薩摩藩邸焼き討ち事件で、実際に戦った、副総監 落合直亮が、「藩邸事件略記」を書いている。深手を負った兵士が首を刎ねる
など、実に生生しい戦闘の模様が記録されている。
◇藩邸事件略記
 12月23日夜浪士、町廻(江戸警備)の左衛門尉(奥羽国庄内
藩)の屯所に発砲して、護兵と戦って、これを傷つける。

 25日朝、酒井左衛門尉諸藩士に指揮して薩摩藩邸を囲む。関
太郎これに応接する。
午前已時薩摩藩士が報して云う「応接破談におよびたれば、浪士
の面々は、勝手に進退すべし」と、すなわち砲声4面に響く。

 浪士隊ざんじ応砲するといえども、衆寡敵せざるをもって、退去の
策を定む。本藩の医師黒田某が、股に傷つき倒れ、直亮の裾を掴
んでいわく、「速やかに首を刎ねよ」と、乞いて動かず、松田正雄を
呼んでこれを斬る。首飛ぶ殆6尺衆これを見て奇とする。

 道を隣邸の阿波藩に借りて三田に出る。関太郎応接中に敵手に
死す。機会を失って捕縛された者は、伊東武彦等わずかに数名のみ。
幕兵臼砲を以て南北より砲発し。硝煙天を覆い〜

同記録は八王子郷土資料館にて公開された。
「藩邸事件略記」
<<戻る 次へ>>