<六角形のひし形を結び付けた幾何学文様の『麻の葉文様』の原点である筋と葉模様が特徴ある葉っぱ>

◇大麻の葉

大麻はすでに紀元前から栽培されていて、麻の実は食用にもなり脂も利用された。
茎の繊維は衣類になるため、戦国時代に木綿の栽培がされるようになるまでは、庶民の衣類は麻が主要な繊維の
原料であった。

◇本陣欄間の原型

◇収穫された麻

は生命力がとても高く、大きさに育つが、模様そのものに邪気を払う力があると信じられ、
聖なる植物
として祀られてきた。

この柄は、『赤ちゃんの成長』と『厄除け』、『魔除け』の意味を込めて産着の模様に選ばれる。
子どもをかたどった日本人形がまとっているということがある。
<<戻る 次へ>>
<前述の本陣欄間は六角形のひし形を結び付けた幾何学文様でデザインされた原型となる。美しく輝き、麻が残した功徳
を先人が今日に伝えている。洗練されたデザインがモダンな形で生かされている>
六角形のひし形を結び付けたこちらの幾何学文様は、麻の葉の形を文様化した連続文様であり、「麻の葉繋ぎ」
ともよばれている
古来の人々の生活の道具の原材料や食料としての意味合いでの大麻(オオアサ)は、湿潤で夏には蒸し暑くなって
しまう日本では、風通しが良く、衣として、そして強い縄をなうことに用いられてきた。
この文様は、麻が人々の生活に原始的な段階の時代から深く恩恵を与えてきたことを示す証となって現在において
も愛されている。
その成長ぶりは4か月で4メートルにもなるという、他の植物に類のない逞しい成長力を持っている。
手間をあまりかけなくても大きく育つと言われる。根から葉っぱの先端までの長い全長が逞しい姿を
現している。
◇麻の葉文様について
①風通しが良い、衣
②邪気を払う聖なる植物