□海戦開始
◇日本の圧倒的勝利
◇「丁字戦法」で緒戦を飾る
<ロシア軍艦>
撃沈された戦艦6隻、巡洋艦4隻、海防艦1隻、駆逐艦4隻、仮装巡洋艦1隻、特務艦1隻。
捕獲されたものは戦艦2隻、海防艦2隻、駆逐艦1隻、その他拘留されたもの、脱走中に沈んだもの、中立国に逃げ武装
解除されたもの6隻。僅かにウラジオへ遁走に成功したのはヨットを改造した小巡洋艦1隻、駆逐艦2隻、運送艦1隻のみ
であった。
死者約5000人、捕虜6100人
<日本軍艦>
水雷艇3隻沈没
死者100数十人
下図の如く、バルチック艦隊の要をなす最新鋭の戦艦6隻は悉く失い、日露海戦は日本の圧倒的な勝利に終
わってしまう。
.この時代の軍艦は砲の多くが舷側に並んでいるので、横方向に砲撃できる単縦陣が主流であった。先頭をいく旗艦「三笠」は大
きく左舷取舵を開始した。敵前大回頭、いわゆる「丁字戦法」「トーゴー・ターン」の開始であった。
しかし、敵前での回頭は危険の状態を晒し、先頭の「三笠」に攻撃を集中し、後続の全ての艦が回頭を完了するまでに多数の命
中弾を受けた。そんなリスクを負いながら、単縦陣でまっすぐ進む敵艦隊に対して、進路を横にふさぐ形、丁の字の体勢を形成する。
敵の後続艦が遠いうちに、味方の全艦艇の側方から先頭艦へめがけて一斉に砲撃する。連合艦隊の砲弾がバルチック艦隊先頭
の2艦に多数命中し、「オスリャービャ」と「クニャージ・スヴォーロフ」で火災が発生する。
この緒戦の砲戦で海戦の体制は決してしまう。バルチック艦隊は統一のとれた艦隊運動が行なえず、連合艦隊が追撃し、多数の
艦船が沈没、i一部の艦船は降伏し、佐世保港に曳航されるなどした。
砲弾を浴び船腹に大きな穴を開けられ、深手を負いながら、中立国アメリカ領のマニラ湾へ逃げ込んだバルチック艦隊、第一巡洋
艦隊の防護巡洋艦「オレーグ」の生々しい日露大戦直後の姿。
戦艦三笠の後部甲板より、30CMの 主砲が威容を誇る
<<戻る 次へ>>
◇マニラに逃走jしたオレッグ