□迎え撃つ連合艦隊
第1戦隊
戦艦:三笠 艦隊旗艦、敷島、富士、朝日
装甲巡洋艦:春日、日進 戦隊旗艦
通報艦:龍田
<<戻る 次へ>>
バルチック艦隊を迎える前の日本海軍の連合艦隊は、黄海海戦でロシア艦隊主力の旅順艦隊に勝利し、更に蔚山沖海戦で
ウラジオストク艦隊にも勝利したことで極東海域の制海権を確保した。1905年1月には旅順要塞が降伏して旅順艦隊の残存
艦艇も壊滅したため、一旦ドック入りさせると共に、入念に射撃訓練を行ない、バルチック艦隊の迎撃に専念できるようになっ
ていた。直前の黄海海戦などの戦闘経験と、その勝利によって士気も高かった。演習の成果は艦隊の複数の艦を同時に自由
に反転させるなどの様々な艦隊運動を思いのままに行うことが出来た。
そんな練度の高い艦隊を背景に東郷平八郎は、指揮能力、統率能力も秀で、最前線で敵の動向に瞬時に対応する繊細な陣
頭指揮を取ることができた。
◇「敵艦見ユ」
◇戦艦三笠
第3戦隊
巡洋艦:笠置 戦隊旗艦、千歳、音羽、新高
第4戦隊
巡洋艦:浪速 戦隊旗艦、高千穂、明石、対馬
第2艦隊
第2戦隊
装甲巡洋艦:出雲 艦隊旗艦、吾妻、 常磐
、八雲、浅間、磐手 戦隊旗艦
通報艦:千早
要目
排水量 15,140ト ン
全長 132m
23m
軸馬力
15,000hp
速力 18ノット
30cm×2
15cm×6
8cm ×20
発射管 45cm×4
1900年 英国ピッカーズ
造船所進水
1992年英国、世界船舶
基金から海事遺産賞を授受
水兵と武器弾薬を満載した大艦隊を、戦時編成の状態で、大量な石炭補給を続けながらヨーロッパから東アジアまで回航する
のは前代未聞の難事であった。軍艦の大きさスエズ運河を通れないなどの理由から、艦隊の主力はアフリカ大陸南端の喜望峰
を回り、軽快な部隊はスエズ運河経由に分かれ、両部隊はマダガスカル島で合流するなど航行に難航をきわめた。
航路は日本と日英同盟を締結した、イギリスの制海権下にあり、中立国の港での補給や修理は困難であり、半年間の航海は困
難を極め、航海中に多数の乗組員が死亡した。
フランス領インドシナ(現ベトナム)のカムラン湾で第二・第三太平洋艦隊が合流しバルチック艦隊随伴の石炭運搬船6隻が上海
に25日夕方に入港したという情報が大本営に飛び込んで来た。
27日(海戦1日目)午前2時45分、九州西方海域付近にて、連合艦隊特務艦隊仮装巡洋艦「信濃丸」がバルチック艦隊の病院船
「オリョール」の灯火を夜の海上に視認した。更に無灯火航行中の艦影・煤煙を多数視認し、「敵艦見ユ」を無線電信で通報した。