□寺島宗則
現在の山口県萩市に萩藩士の息子、明倫館で学んだ後、奇兵隊に入隊して第二次長州征伐や戊辰戦争に
従軍する、第一線の新政府軍の軍人。
維新後は兵部省に出仕、明治9年(1876年)、萩の乱の鎮定に赴き、翌年の西南戦争では第三旅団長として
各地を転戦城山(鹿児島県)を陥落させた。
長州出身ながら藩閥政治に反対する立場をとり、谷干城らとともに反主流派を形成し、月曜会の中心人物として
山縣有朋・大山巌らと対立した。
明治18年(1885年)に陸軍卿の大山と共に欧州の兵制を視察した。
明治21年(1887年)から明治25年(1892年)まで学習院院長。
隣国朝鮮の国王・王妃の争い、王妃暗殺の乙末(ウルミ)事変に関与し、在朝鮮国特命全権公使に就任し、乙未
事変では深く関与し、事変後、関わったとされる他の日本人とともに日本に召還され広島で投獄された。
幕末から維新にかけ、幾多の歴戦を踏まえ、一徹な人物。そんな背景から國を超えた抗争に巻き込まれたので
あろうか。
薩摩国出水郡の一郷士が。長崎で蘭学を更に独学で英語学び、横浜で貿易実務に関わる。
英語力が買われて幕府の遣欧使節団の西洋事情探索要員、幕府の第1次遣欧使節(文久遣欧使節)に通訳兼
医師として抜擢される。薩英戦争でイギリス軍の捕虜となる。慶応元年(1865年)、薩摩藩遣英使節団に参加し、
再び欧州を訪れる。
明治維新後、遣欧使節での経験を生かして外交官、初代の在イギリス日本公使となり、以降参議兼外務卿
など外交から政治の中核を担う。
・内務郷 松方正義:薩摩藩出身の幕臣 内閣総理大臣
・文部郷 河野敏鎌 (とがめ):土佐藩、土佐勤皇党 文部大臣
・宮内郷 大寺実則
□その他
<<戻る 次へ>>
□三浦梧楼