ジョン・マーサー・ブルック
◇「咸臨丸」との関わり
米国のブルック船長は蒸気船航路調査のためサンフランシスコから『フェニモア・クーパー号』で来日したが、任務終了
後ブルックが江戸へ行ってる留守中、『クーパー号』が台風で浅瀬に座礁し、修理出来ない程大破してしまったので、
競売に付された 。
そこへ「咸臨丸」の"自力渡航"の話がもちあがり、ちょうどいい機会だということで、万一の場合に備えて、ブルック船長
以下「クーパー号」の乗組員が、「咸臨丸」に乗り込んでアメリカに帰ることになった。
ブルックは米国案内役として咸臨丸に乗船し帰途についたが、乗船中に多くの技術指導を行なった。
人間ブルック
「クーパー号」の船長で、前に浜田彦蔵などの日本人漂流者を見習い水夫としてこれに乗り組ませ日本に送りとどけよう
としたことがある。
彦蔵はひどい船酔いのためハワイで 下船して、別な船で 帰国した。
その後、横浜でブルックとおちあったとき、ドールと言うアメリカの税関船の船長が面罵 するのを見かねてブルックは、
決闘を申し込んだ位に、日本人と親しい間柄となった。
古材で作ったこのボロ船が 何度も大嵐に会い、満身創痍のような形でやっと、サンフランシスコに着いたのは主とし
て、ブルックの長い経験、優れた技術、不屈の船乗り魂、日本人への深い親愛感のおかげである。
と言われている通り、日本の海運技術を育てた 歴史上の人物として "ブルック"を改めて認識した 。
<経歴>
ジョン・マーサー・ブルックは1826年フロリダ陸軍基地で生まれた。
父は 陸軍少将、母はマサチューセッツ州の出で、「南部のローマン
的、男性的な気質と北部の発明家的実際的の気質」をうけついて船
乗りになったが 、専門は測量、砲術、天文学で、"ブルック式深海測
量器"や"ブルック砲"など発明している。
ブルックが 「咸臨丸」で帰国した翌年、南北戦争がおこった。
彼は南部同盟海軍の砲術と測量部の長官となり、北軍相手に世界最
初の甲鉄艦海戦を行った。この戦争が終わると、彼はバージニア陸軍
大学の教授に迎えられ1906年80歳で亡くなった。その息子は 大正の
始め駐日アメリカン大使館付き武官として勤務し、そのさい東京で生ま
れた娘(ブルックの孫)も太平洋戦争の直前まで、アメリカ大使館に勤め
ていた。
このようにブルックの日本へのつながりは三代も続いたほど強かった。
かりに、「咸臨丸」が日本人乗務員だけで運航して沈没し勝海舟や福沢
諭吉が船と運命を共にしていたならば、幕末日本史も明治文化史もかな
り違ったものになっていたのであろう。
<<戻る 次へ>>