<<戻る 次へ>>
□佐藤泰然と日野、有山家との繋がり
日野宿の名主「佐藤彦五郎」の4男「彦吉」は有山家に養子にいっている。「彦吉」の次男「登」は佐藤達次郎の次女「寛」
と結婚しており、「泰然」の意志でもある順天堂の要職に就いている。
系譜でも判る通り、「泰然」の実子が新選組と関わりの深い「松本順」との繋がりをもっているのである。
戊辰戦争の戦いで「土方歳三」が亡くなった後、近藤・土方由縁の人たちの尽力で両雄士の顕彰碑が高幡不動尊の境内に
「殉節両雄之碑」が建立された。碑の建立推進役の一人が、「佐藤彦五郎」であり、碑文は小島為政、撰文は大槻盤渓谷、
篆額は松平容保、書は「松本順」なのである。近藤・土方が幕府の忠節を讃える碑であるため、時の明治政府が許可しな
かったが、幕府を支えた二人が、尽力を惜しまず、こんな繋がりを持ち続けていたのである。「松本順」と「佐藤彦五郎」の間で
時代が変わっても新選組との奇縁が繋がり、有山家にも及んだことは充分考えられる。
日野の甲州街道沿いに周りの建物とは一際、異色の石造りの洋館風の建物がある。
建物は明治30(1897)年ころ建てられた土蔵造りの店蔵であったが、関東大震災の被害を受け、外観を洋風古典様式風に改修
されたもので、柱など当時のモダンな細工が施されている。
佐藤家が明治になり、名主から南多摩郡長、郵便局長などを歴任したのに対し、有山家は幕末から明治にかけての資産家であった。
その名声の象徴である建物が目の前の車ラッシュの排気ガスに晒され、黒ずみ風化しているが当時の面影をしっかり、今日に伝え
残している。当時の当主「彦吉」は未だ新時代に移り変わる過程の明治20年(1887)に無謀と思える海外に活路を求めて、出かけた
勇気とチャレンジ精神は並ならぬ人物であった。そんな「彦吉」の血が「登」に受け継がれ、医学の道として順天堂の門を叩いたので
はなかろうか・・・。
◇有山家の野心的な家風
大正11年(1922)、東京帝国大学医学部卒業。1955年〜1984年にかけて
5代目の順天堂の堂主となり、二代目の順天堂理事長を勤めている。
順天堂医科大学の設立に尽力。
佐藤達次郎記念病棟、有山記念館(図書館・講堂)建設など本郷の施設の
拡充・整備など順天堂を支えている。
◇有山登
洋風古典様式風の有山家