□日野宿本陣にて
今回のコース設定は高幡不動万願寺地区主体であったが、どうしても見て
頂きたい拠点として日野宿本陣を加えた。
約140年前の建物が唯一残された幕末を雰囲気をたっぷりと伝え、名主の
佐藤彦五郎の住居として、あるいは天然理心流の佐藤道場など、建物に
まつわる色々なロマンに浸って頂き、より印象深い史跡巡りにと、コースに
加えた。
佐藤家、血縁の福子様にご協力頂き、荒幡文化部のお客様に直にお話を
聞いて頂き、記念撮影などより、佐藤彦五郎を身近なものとして楽しんで
頂いた。
福子様はイベント期間中の土日や祭日はまさしく手弁当でお出で頂き、本
陣の入り口付近で、お客様をお迎え頂き、訪れる全国のフアンに直に熱い
メッセージを送り続け、彦五郎を通じてこのイベントを成功させたいと、尽力
されておられます。

当日の誘導約でもあり、優しく隊旗をかざす2番組隊長と記念撮影でした。
□母屋の広間にて
土間から上がって18畳の広間でどっかりと座り
畳の感触を触れながら、どっこいしょと一休み。
土方資料館〜石田寺で歩いた疲れをいやしながら
ガイドの熱演に耳傾ける。
一尺五寸の見事なけやきの本柱や梁、樹齢100年
以上の年輪を読み取れる杉の板戸など、約140年前
の建築物が手入れの行き届いた状態で直に見る事
が出来る。

新選組を送り出す前の基盤となった『佐藤道場』の生い
立ちと、出入りした門弟達、その跡地の話しに新選組
フアンならずとも、熱い眼差しは徐々に高揚していく。
そして隣の10畳間で土方歳三が昼寝したと言う話しに
思わず、はじけ・笑いながらも同じ空間に居た歳三を確
かめるように天井を眺めたりたり、色々の反応がある。
□彦五郎の居室
建物の一番奥の12.5畳では広々とした庭にかってあった
上段の間の説明に聞き入る。
余談ながら
『上段の間』と言ってもイメージが沸かないだろうから、
黒谷、金戒光明寺で会津守護職松平容保と近藤勇が
接見した場所なんて言うと、新選組フアンはたちまち
異常な反応を示す。
蜀山人のパレットの前で竹の子の狂歌
ユーモラスで覚えやすく味のある・・・如何でしょう
「たけの子の そのたけのこの
子の ゝ ゝ 末もしけるめでたさ」
四季の草花と鳥
見事な透かし彫りの欄間に吸いよせられるお客様
M先生の説明はいよいよ熱帯てくる。

最後は市村鉄之介が匿われた部屋で
ロマンに満ちた話しで『日野宿本陣物語』は
幕引きと相成る。

さ〜て、ご満足頂けたでしょうか
<<戻る 次へ>>