「大久保長安」は甲州出身で「武田信玄」に仕え、武田氏滅亡後、「徳川家康」の重臣「大久保忠燐」に仕える。「家康」が関東入国後
全国支配に権力拡大する中で代官頭として才能を発揮する。金山、銀山や五街道整備など全国をまたにかけて活躍する一方、八王子
で、後北条の八王子城の落城後の治安維持を始め、八王子を周辺支配の拠点として、「長安」が着手した事業が今日の八王子の原点
を作り上げる。
千人同心も「長安」と深い関わりを持ち、千人頭は老中支配から槍奉行支配となり徳川幕府直轄の旗本であった。地域の治安維持の
核として、千人頭の住まいは千人町などに置かれた。
「長安」は武田信玄配下の一猿楽師がその才覚で甲州の代官、更に勘定方、金山奉行まで任され史上まれな、栄誉を掴んだ。立場上
金銀を扱う役割から、武州八王子で国奉行として晩年迄、羽振りを利かせていた。「長安」の没後にその生前の振る舞いに怪しむ者がお
り、訴えられた。「家康」は調査を開始すると、金銀5千貫、無数の金銀細工の道具類を私蔵していた事が発覚し、遺族七人を処刑し、一
族は滅亡させられると言う厳しく凄惨な処分を行った。
この事件の奥には将軍秀忠の江戸総奉行である大久保忠隣と駿府の家康のブレーンである本多正信の跡目争いに関わる内紛が絡んで
いたと言われている。
「長安」没後、一族は厳しく断罪されたが、「長安」の残した事跡は地下の金銀から財政を豊かに、土木事業に今日の基礎を築くなど
大きな功績を残している。徳川幕府草創期の有能な技術官僚として、その手腕から今日の八王子の原点を作っている。
当時の石見屋敷は東西に二分され、東半分が陣屋で2490坪(8231u)、反対の西半分が屋敷で1875坪(6198u)、東西併せて、14,000u
規模の大きさは時の統率指揮した「長安」の力を象徴するものであった。
◇「大久保石見守長安陣屋跡」
八王子市小門町の「産千代稲荷神社」
□「大久保長安」の事跡
産千代(うぶちよ)稲荷神社の境内にある「大久保石見守長安陣屋跡」の史跡
<<戻る 次へ>>