甲州街道と陣馬街道が重なる 交通の要路の追分交差点は激しく車が行き交う場所である。看板の交通標識に表記の陣馬高原側の
道路の一角に僅かな植え込みが残されている。其処の植え込みに取り囲まれるように千人同心碑が立っている。
その碑の立つ左側にかっては千人同心が住んでいた千人町である。
□「千人同心」の地誕生
家康が関東入国後全国支配へと権力を獲得する中で「大久保長安」は代官頭として五街道整備、土肥金山・石見銀山・佐渡金山
奉行で全国またにかけて活躍した。八王子では元八王子からの宿移転と浅川の治水、小人頭拝領地の設置、関東地区西部を担
当する陣屋を設け、八王子を周辺支配のためのインフラを整備した。こうした「長安」が着手した事業が今日の八王子の基盤になっ
ている。
江戸から甲州へ抜ける、甲州街道の要所に八王子宿があり、この甲州街道沿いが賑やかな風情を今日に伝えている。この甲州街
道が陣馬方面へ分岐する所が追分町である。 八王子市の中心街の一角をなす追分付近が千人同心の跡が残っている。
新選組が戊辰の戦いで西で破れ、江戸で再編成して、新たに"甲陽鎮撫隊"として凱旋したのもこの甲州街道を下って甲府城を目指し
た。その関わりを含め地図上の、千人同心碑と多賀神社に触れて見た。
◇地域としての関わり
八王子市 追分付近図
江戸幕府が安定すると,八王子千人同心の中から 医師,文人,思想家などの多くの学識者を輩出し 地域に文化的な影響を
与えてきた。東海道中膝栗毛の十辺舎一九、最近の人では江戸研究家 三田村鳶魚(えんぎょ)などがあげられる。

千人同心の裾野は広く、日野にも多く居り、新選組隊士とも関係があった。新選組隊士"井上源三郎"の次兄"井上松五郎"が千人
同心で、将軍警護で上洛した折りに新選組隊士と会った記録が残されている。更に新選組副長、土方歳三と同時期に「天然理心
流」に入門した剣術の同期生、"土方勇太郎"が八王子千人同心として日光勤番であり、勇太郎と旧幕府軍としてもう日野に戻れな
い歳三と最後の面会するなど関わり深い。これらの人々をつなぎ合わせたのは多摩の地に深く根をおろしていた「天然理心流」と
いう剣術であった。
八王子盆地の中央を縦断して甲州街道を設定し、その中心の八幡・
八日市・横山の三宿を宿場町・町人屋敷とした。その甲州街道を挟
んで三宿の南北の裏側に代官屋敷が配置した。
西側に武家屋敷の千人同心屋敷を置き、小仏側からの戦時体制に
備え軍事上の拠点とした。外周部には多くの寺院が配置されている
のは、戦時に兵力を駐屯させることも予定された。
こうして千人町は千人同心屋敷を置き、甲州口の押さえとして江戸の
西を守るという、役割を担っていた。
具体的な詳細地図は「八王子宿原形作り」に掲載されている。
◇八王子千人同心屋敷跡碑
スライド写真3枚
<<戻る 次へ>>